●距離標●  
  距離標 とは、いわゆるキロポストのことで、主に起点からの距離を示すものです。
キロポストには大きいのから小さいのまで色々な種類があってキリが無いのですが、このページでは、主として路肩に立っていて国道の標識の付いている柱状のものを中心に載せます。
 
  ●4号  
 

はじめは 4号 です。
場所は右の地図で示した、青森県青森市の中心付近にある青い森公園の前にある交差点です。ここは4号の終点であり、7号 の終点でもあります。

4号にしても7号にしても終点にあるので距離は書いてありませんが、一応距離標として載せます。

   
 
R004_1
R004_1
     
  道の向こうに渡って反対車線側にある距離標も撮っておきました。
 
R004_2
R004_2
     
  そして次は4号、61.4 km のものです。
 
R004_3
R004_3
     
  クルマの窓越しに撮っているのでフロントガラスについている水滴なんかも写ってますが、これがよく見るタイプのキロポストですね。国道の表示と距離の表示双方が見られます。
R004_4
R004_4
     
 
  ●9号  
 

次は、9号 です。
9号は京都府京都市と山口県下関市を結ぶ長い国道で、この時は、下関→京都のルートで走っています。

キロポストは、京都烏丸五条まで 9 km を示しており、この長い国道ももうすぐ終わることを示しています。
R009_1
R009_1
     
  この距離標を歩道側から見るとこんな感じになっています。京都っぽいイラストなんかが描いてあって可愛い。(^_^)
また、地点標基礎情報なるものが貼ってあります。これも珍しいですね。
 
R009_2
R009_2
R009_3
R009_3
     
 
  ●11号  
  次は、11号 です。
11号は、徳島県徳島市のかちどき橋交差点から始まり、香川県を通過し、愛媛県松山市まで行く国道です。次の写真は、その途中の香川県高松市付近で撮ったものです。
 
R011_1
R011_1
     
 

11号は高松市内中心部を通過していくのですが、少し外れた南側に、ちょっとだけバイパス区間があります。このバイパスは高松自動車道の下を 7 km ほど走るのですが、どこかへ繋がるわけでも無く終わっています。そのうち東へずっと延びて海沿いまで抜けて、この道が11号になるように思えます。

この距離標はその途中で撮ったものですが、77 と書いてあります。これが距離を示しているのでしょうか?

ここから高松市内まで戻り、さらに起点の徳島まで行くと、約 83 km 程あり、77 km とは違います。まして松山まではもっと遠いし、、、これは距離を表しているのではないのでしょうか? 謎です。

R011_2
R011_2
     
 
  ●23号  
 

次は、23号 です。
23号は愛知県豊橋市から始まり、三重県伊勢市の伊勢神宮内宮前までの約 180 km の国道です。

このキロポストは、終点の伊勢神宮直前にあるものです。木の柱を模した作りになっていて、面白いですね。

ところで伊勢神宮内宮前は23号の終点なので、距離的には 180 km にならなければならないと思うのですが、何故か 70.9 km とあります。この数字はどこから来る数字なんでしょう?

ちなみにこの場所から23号を 70.9 km 走ると、四日市市のJR関西本線南四日市駅の近くになります。

R023
R023
     
 
  ●32号  
 

次は、32号 です。
とはいえ、右の写真は、32号と重複している 192号 を走行したときに撮ったものです。面白い取り付けられ方していますね。

これも32号と192号の2種類の案内が表示され、距離もそれぞれ書いてあります。しかしその下に 57 とあります。この数字は一体何の数字なのでしょうか? 距離のようには思えませんが、、、?

R032R032
     
 
  ●33号  
 

次は、33号 です。
33号は高知県高知市から始まり愛媛県松山市まで行きます。また、下のキロポストに表示されている 56号 も始終点が同じです。33号は比較的真っ直ぐ松山を目指しますが、56号は四万十市、宿毛市、宇和島市と、大回りして松山まで行くため、約 300 km とちょっと長いです。

この写真は、高知市内で33号と56号が重複している場所で撮ったものです。高知県庁まで 1 km なので、33号出発直後のものです。また、下部に 1 とあります。これは何でしょうか? 1 km ?それとも1つ目、という意味でしょうか?

 
R033_1
R033_1
R033_2
R033_2
     
 
  ●160号  
 

次は、160号 です。
160号は石川県七尾市から富山県高岡市までの 45.8 km の国道です。

右の距離標は、ちょうど石川県と富山県の県境にあるキロポストです。19.200 KP とあります。小数点第3位まで表示しています。細かいですね。笑

R160_1
R160_1
     
  160号にはもう一つ。
160号は 8号 の富山高岡バイパスにインターチェンジで接続して終了なのです。インターチェンジで接続なので、どこが終点なのかわかりづらく、また、写真もゆっくり撮れるような場所ではありません。しかし終点を示すキロポストが発見できたので、頑張って撮ってみたのが下の写真です。
 
R160_2
R160_2
     
 
  ●191号  
  次は、191号 です。
191号は、山口県下関市から日本海側を走り島根県益田市から広島県広島市までの 284.1 km の国道です。走行時は、広島→下関のルートで、しかも長い国道なので、2日かけて走っています。
 
R191_1
R191_1
     
 

走行1日目は広島から萩までで、萩で1泊しました。
この写真は萩に到着する少し手前で撮ったものです。

山口に多い濃い茶色の標識です。
写真では黒っぽく見えますが、濃い茶色です。
同様の他の色のものは、他の国道でも見かけますね。

R191_2
R191_2
     
 
  ●202号  
  次は、202号 です。
202号は、福岡県福岡市から長崎県長崎市までの国道です。途中で伊万里市を通過しますが、次のキロポストは、その伊万里市で発見したものです。何と、焼き物できているように見えます。(表面に貼り付けてあるっぽい。) これって、本物の伊万里焼でしょうか?
 
R202_1
R202_1
     
  拡大してみたのがこれですが、本物のように見えます。
ちなみに、デザイン(絵柄)が違うものが何種類かありました。さすが伊万里市。
 
R202_2
R202_2
     
 
  ●220号  
  次は、220号 です。
220号は、宮崎県宮崎市から始まり、鹿屋から鹿児島湾沿いを走り、鹿児島県霧島市まで行く 186.1 km の国道です。この時は、霧島→宮崎のルートで走っています。
 
R220_1
R220_1
     
 

ちょうどこの時は桜島の噴火の影響で火山灰が降り、どこもかしこも真っ白でした。

このキロポストはスタート直後に撮ったもので、地面から生えるのでは無く、ガードレールの上に載せてあります。こういうタイプはここでしか見たことがありません。珍しいです。

R220_2
R220_2
     
 
  ●222号  
  次は、222号 です。ゾロ目です。
222号は宮崎県日南市から都城市までの 55.2 km です。
 
R222_1
R222_1
     
  この写真は、起点にある 0 km のキロポストです。ちゃんと 0 km と書いてあります。素晴らしい。
 
R222_2
R222_2
R222_3
R222_3
     
 
  ●224号  
  次は、224号 です。
224号は、鹿児島県垂水市から鹿児島市までの 14.2 km です。始点は桜島の東南部の大隅半島との接合部で、その後、桜島の南半分を走って、フェリーで鹿児島市に渡ります。この時は逆走しているので、鹿児島市がスタートですぐにフェリーで桜島に渡っています。
 
R224_1
R224_1
     
 

このキロポストは、桜島に渡った直後にあったものです。
木の柱を模した作りになっています。

R224_2
R224_2
     
 
  ●226号  
  次は、226号 です。
226号は鹿児島県南さつま市から始まり、薩摩半島をぐるっと回って鹿児島市まで行く 157.4 km の国道です。
しかし226号は、元々、鹿児島から枕崎までの国道だったのですが、1993年に枕崎〜加世田(当時。現南さつま市)間が追加され、今の姿になったようです。その時の名残か、キロポストは枕崎までとなっているようなのです。
 
R226_1
R226_1
     
  このキロポストは、63 km ですが、枕崎までの距離なのです。
また、「情報コンセント」とありますね。「情報コンセント」は国土交通省が河川や道路の管理用に設置した光ケーブルへの接続ポイントだそうで、ここに何か機器(おそらく専用機器)を接続すると、事務所と交信できるそうです。
 
R226_2
R226_2
     
 
  ●258号  
 

次は 258号 です。
258号は岐阜県大垣市から三重県桑名市までの国道です。
このキロポストは大垣市の起点にあるもので、支柱が白いです。
他ではあまり見たことがない気がします。

左の写真が起点の楽田町(がくでんちょう)交差点の東端にあるもの。右の写真が同じく西端にあるものです。

 
R258_1
R258_1
R258_2
R258_2
     
  ちなみに白い支柱のキロポストは同じ258号の他の場所にもあります。258号独自のものかも。
 
R258_3
R258_3
     
 
  ●338号  
  次は、338号 です。
338号は北海道と青森にまたがる国道の一つです。下の写真はその青森区間で撮ったものです。
 
R338_1
R338_1
     
 

何と丸太を斜めに切ったようなキロポストです。
これは珍しい。

 

R338_2
R338_2
     
  しかもこれが何箇所もあります。
右は、55 km のものです。
かなり異彩を放っていますね。
R338_3
R338_3
     
 
 

このページのトップへ