●シールおにぎり その1(200号以前)●
  標識の中には、シールタイプのものがあります。色々なところへ貼り付けてありますね。
このページでは、このシールタイプの標識(通称シールおにぎり)を載せます。こうやって集めてみると、けっこうたくさんありますね。(シールおにぎりなんて言ってるのはたぶん私だけです。(^^; )
 
  ●4号  
 

はじめは 4号 です。
一つ目は、福島県郡山市で採取したもの。上の4号のリンク先でも載せてありますので、場所はそちらが詳しいのですが、郡山市北部です。

郡山市は西側にあさか野バイパスが併走しています。走行はバイパスで南下、本線で北上、バイパスでまた南下して先に進む、というルートを通ったんですが、本線からバイパスへ入る直前で見つけたのが、この標識です。歩道橋の下の奥に少し見えているのがバイパスですね。右の地図では、五庵とある場所です。

   
 
R4_1
R4_1
     
 

続いて、4号2つ目の標識。
この標識は、4号の 追補1 で走った東埼玉道路で採取。

東埼玉道路は、何故か4号本線からぽつんと離れた位置にあります。もう既に詳しい場所は忘れてしまいましたが、たぶんけっこう南端に近いところで撮ったように思います。

 

東埼玉道路
東埼玉道路

R4_2
R4_2

     
  この茶色の箱は何なんでしょうね。上の窓を見ると電力計のようなものが見えます。シールを拡大したのが右の写真です。国土交通省とあります。
R4_3
R4_3
     
 
  ●6号  
 

次は 6号 です。
なぜか6号ではシールおにぎりがたくさん見つかりました。

1つ目は福島県いわき市錦町鵜ノ巣です。

   
 
R6_1
R6_1
     
 
R6_2
R6_2
     
 

2つ目は福島県いわき市平新川町の新川町交差点と新川町東交差点です。上が新川町交差点、右が新川町東交差点です。この交差点は距離表示を見るとわかる通り、隣接しています。(新川町交差点:203.78km、新川町東交差点:203.76km)

下の地図では、新川町の文字のすぐ右の信号マークが新川町交差点で、そのもう一つ隣の信号マークが新川町東交差点です。

新川町東交差点
新川町東交差点

R6_3
R6_3
     
 

いわき市ではまだ見つかります。

上の地図の場所をさらに西へ進んだところ、内郷御厩町で、下のようなシールを発見。

   
 
R6_4
R6_4
     
 

6号は長いので、2日にわけて走ったのですが、その2日目の早朝、相馬市坪ヶ迫で見つけたのが、下の写真です。
(本当の文字は下の写真のようにえんにょう(廴)に白が正しいのですが、Shift_JIS では書けない(このページは Shift_JIS で書いています)ようなので、Google Maps 同様「迫」で代用しています。UTF8 にすれば書けるようです。)

これが最後でしょうか。
こうやって見てみると、福島県ばっかしですね。

   
 
R6_5
R6_5
     
 
  ●7号  
 

次は 7号です。
この標識は、山形県鶴岡市で採取したものです。7号はここを左に曲がっていきます。道なりだと112号。この分岐点の前の歩道橋に貼ってある標識です。

この標識の文字、おにぎりに三角形からはみ出そうに大きな文字で書かれています。フォントもちょっと他と違うみたいですね。

   
 
R7_1
R7_1
     
  拡大するとこんな感じ。よく見ると文字のバックのおにぎりもあまりおにぎりっぽくなく、円に近い形をしています。
R7_2
R7_2
     
 
  ●11号  
 

次は 11号 です。
とはいえ、右の写真は11号走行中に撮ったのではなく、32号 を走行中に撮ったものです。 撮った場所は32号の起点、中新町交差点付近です。交差点のどこにあった何を撮ったのか覚えていませんが、この交差点付近であったことは確かです。

11号的にはこの交差点は通過するだけですが、32号はここが起点なだけに重点的にチェックしていて、それで発見しています。

中新町交差点
中新町交差点

R11_1
R11_1
     
 

次は正真正銘11号のシールおにぎり。
場所は下の地図付近ですが、これも詳細な場所はわかりません。

 

東かがわ市馬宿
東かがわ市馬宿

R11_2
R11_2
     
 
  ●32号  
 

続いて 32号
高松市中間町で撮ったものです。
No.198 とあります。何の番号なんでしょう??

ちなみに「中間」は「なかつま」と読むようです。
難しぃ。

   
 
R32
R32
     
 
  ●42号  
 

続いて 42号 です。
このシールおにぎりはずいぶん初期に撮ったものですが、たぶん意識してはじめて撮ったシールおにぎりです。この時は、こんな珍しいもの、他にはないだろう、と思ってたんですが、、、笑

場所は右の地図の通町3交差点のすぐ西です。下の写真では、左端に県道のマーク(102号です)が見えていますが、この交差点から県道102号が始まっています。

   
 
R42_1
R42_1
     
 
R42_2
R42_2
     
 

42号の2つ目は、三重県側の終点近く、三重県伊勢市で発見したものです。下の地図で42号は川を渡っていますが、その橋が上の写真に写っている橋です。シール自体は橋の手前のガードレールに貼り付けてあります。しかしこの標識、何故か数字部分が削り取られています。何なんでしょうね。

そしてよく見ると、左の標識のポールにも小さなシールが貼り付けてあります。右に拡大します。これは小さな標識シリーズに載せるべきかもしれません。

伊勢市
伊勢市

R42_3
R42_3
     
 
  ●43号  
  次は 43号
走行順から言うと42号より43号の方が先なので、最もはじめに採取したシールおにぎりはこれと思われます。しかし43号はおよそ 30 km と短く、案内標識ではない単独のおにぎりが非常に少なく、とりあえず見つけたので撮った、という感じで、シールおにぎりを採取したという意識はありませんでした。
   
 
R43
R43
     
 
  ●52号  
  次は 52号
52号はその北端付近で中部横断自動車道の下を通るルート(甲西道路)と、さらに西を通るルート(富士川街道)の2ルートがあります。次のシールは、甲西道路で採取したものです。甲西道路のどこで撮ったかというのはもう覚えていませんが、たぶん右の地図のあたりでは無かろうかと思います。
   
 
R52
R52
     
 
  ●56号  
  次は 56号
一つ目は愛媛県南宇和郡の愛南町で採取。
   
 
R56_1
R56_1
     
 

56号2つ目は、大洲市中村で採取。
これも56号走行中ではなく、197号 線走行中に撮ったものです。下の地図では、上下に走るのが56号で、左右に走って肱川橋北交差点で56号にぶつかるのが197号です。

大洲市中村
大洲市中村

R56_2
R56_2
     
 
  ●121号  
  次は 121号
シールおにぎりは紀伊半島に多く、関東や東北ではあまり見ないのですが、このシールおにぎりは福島県南会津郡下郷町で発見。ちょっと珍しい。
 
R121_1
R121_1
     
  拡大したのが右の写真ですが、ちょっと傷んでいますね。
R121_2
R121_2
     
 
  ●164号  
 

次は 164号
164号は、いわゆる港国道で、長さ 3 km と、ごく短い国道です。(全体では8番目に短い。) しかしこの短さにもかかわらず、なんと3カ所もシールおにぎりがあります。

右の地図は164号の全線を示したものです。Aが始点、Eが終点です。B、C、Dの場所にシールおにぎりがあります。

まずは1つ目。
Bの場所のすぐ隣(東)には日本板硝子の四日市事業所がありますが、その角のガードレールに貼ってあります。

   
 
R164_1
R164_1
     
  拡大したのが右の写真。
R164_2
R164_2
   
  そして2つ目。Cの場所にあります。
水路に架かった橋の上のガードレールに貼ってあります。
 
R164_3
R164_3
     
 

右の写真が拡大したものです。
ガードレールの折れ曲がりにあわせて貼ってあります。シールおにぎりならではですね。

R164_4
R164_4
   
  そして3つ目。Dの場所です。案内標識の支柱に貼ってあります。
 
R164_5
R164_5
     
  たったこれだけの間に3カ所も見つかるとは、164号はシールおにぎり密度が極めて高い国道と言えるでしょう。笑
R164_6
R164_6
     
 
  ●165号  
  次は 165号
このシールも、どこで採取したか、もうわからなくなってしまいました。だいたい右の地図のあたりだと思います。
   
 
R165
R165
     
 
  ●167号  
 

次は、167号
このシールは167号のスタート地点直後で採取しました。

下の写真ですぐ左の壁は近鉄志摩線です。だから本当にスタート地点のすぐ後ですね。右の地図だと、ちょうど167号の標識の印がある付近です。

   
 
R167
R167
     
  右が拡大。
R167_2
R167_2
     
 

そしてもう一つ。
下の写真で、向こう側に見えているのはやはり近鉄志摩線です。場所は右の地図のあたりです。右の地図だけではわかりづらいですよね。「大きな地図」で見てください。沓掛駅の少し北で、道路が北西方向に折れている場所です。

紀伊半島にはこのタイプのシールおにぎりがたくさんあるんですが、167号もその例に漏れません。三重県です。

   
 
R167_3
R167_3
     
 
  ●196号  
  次は 196号
愛媛県今治市菊間町で採取。これも場所がはっきりしませんが、だいたい右の地図のあたりです。
   
 
R196
R196
     
 
 

このページのトップへ