国道121号
121号
 
起点 山形県米沢市
終点 栃木県芳賀郡益子町
総延長 246.4 km
 
スタート 2019年10月19日 11:45 頃
日光着 2019年10月19日 16:30 頃
所要時間 約 4.75 時間

日光発 2019年10月20日 7:30 頃
会津若松着 2019年10月20日 16:15 頃
所要時間 約 8.75 時間

会津若松発 2019年10月21日 8:30 頃
ゴール 2019年10月21日 14:00 頃
所要時間 約 5.5 時間

総所要時間 約 19.0 時間(逆走)
平均速度 約 13.0 km/h

 

次は121号です。
121号は山形県米沢市で 13号 から始まり、山形県内を南下し、福島県を縦断し、栃木県に入り、日光市から鹿沼市、宇都宮市を通過し、芳賀郡益子町の七井中央交差点で123号に到達するまでの 246.4 km です。

200 km オーバーの、ちょっと長めの国道です。というだけでなく、2ルート併走する部分が何箇所もあったりして、いろいろ大変です。今回は3日に分けて走っています。
逆走します。

     
  それでは121号のスタートです。逆走なので、終点の栃木県の芳賀郡益子町です。294号を東進してきて、この七井中央交差点を左折してスタートです。この日は小雨でした。そして案内標識にある通り、この先しばらく294号と重複です。
 
121号スタート
121号スタート
     
  スタートして294号と重複しながら 2.5 km ほど南下して右折します。この後も右へ左へクネクネ進みます。このあたり、計画的に道路を作ったと言うより、その辺にある道路を繋いで国道にした、という雰囲気ですね。
 
少し進んで右折
少し進んで右折
     
  右折したすぐ先で 真岡(もおか)鐵道 の線路と交差します。
 
真岡鐵道
真岡鐵道
     
  続いて294号と分岐します。スタートからここまで、約 5 km の重複でした。
 
294号と分岐
294号と分岐
     
  少し進むと何と六叉路です。ちょっと珍しい。
 
六叉路
六叉路
     
  少し西進して 408号 と交差します。ここは立体交差ですね。
 
408号と交差
408号と交差
     
  このあたりで408号は東西2ルート走っています。少し進むと408号の西ルートと合流して北上します。
 
408号が合流
408号が合流
     
  408号とは約 2 km 重複して、
 
408号と重複
408号と重複
     
  分岐します。121号は左折です。
 
408号から分岐
408号から分岐
     
  少し西進して 4号 と交差します。ここも立体交差ですね。
 
4号と交差
4号と交差
     
  そしてその先で秋田/山形/東北新幹線の高架と交差し、
 
新幹線
新幹線
     
  またすぐ先でJR宇都宮線の下をくぐり、
 
宇都宮線
宇都宮線
     
  また4号と交差します。4号もこのあたりでは東西2ルート走っています。こちらは西ルート。
 
4号
4号
     
  少し進むとルートが2つに分かれます。道なりに進むのは下の地図の A → B → C → D → E のルートです。そして2つ目のルートが A → G → F → E のルートです。前者が新ルート、後者が旧ルートのような雰囲気。そして前者は途中に有料区間(「さつきロード」)を含みます。何と有料区間とは。ちなみに「さつきロード」は愛称で、正式には「宇都宮鹿沼道路」です。
 
     
  A 地点の西川田本町交差点の手前の様子です。
ここでは直進も左折も121号なのですが、標識にはまったく国道の表示がありません。。。まずは直進します。
 
A 地点手前
A 地点手前
     
  そして B 地点で、ここで左折します。左折した少し先が「さつきロード」です。C 地点が料金所で料金は普通車 160 円。距離はなんとたった 1.6 km。ということは、1 m あたり 0.1 円ですね。ETC は使えないので現金で払います。(^_^;)
 
B 地点
B 地点
     
  続いて D 地点を左折し、
 
D 地点
D 地点
     
  E 地点です。先に進むには右折ですが、ここは左折して A 地点へ戻ります。
 
E 地点
E 地点
     
  F 地点まで南下して、
 
F 地点
F 地点
     
  再び A 地点まで戻って来ます。左折して、再びさつきロード経由で先へ進みます。
 
再び A 地点
再び A 地点
     
  再び E 地点まで進み、今度は右折します。するとすぐに東北自動車道の上を越えます。そのまま北西へ進んで鹿沼市の中心部です。ここで左右を走る293/352号の重複路線にさらに合流します。正面の下材木町交差点を右折です。右折方向は何と3路線の重複になります。ちなみに案内標識の支柱に「寺町交差点」とありますが、これは一体??このあたりの地名は確かに「寺町」ですが、交差点の名前は「下材木町」交差点で間違いありません。
 
293/352号に合流
293/352号に合流
     
  3路線重複して 650 m ほど進むと、293号が分岐していきます。
 
293号が分岐
293号が分岐
     
  この先は352号との2路線の重複になりますが、352号とはこの先かなり長い間重複します。
 
352号と重複
352号と重複
     
  少し北上して日光市に入ります。すると、何ともすごい杉並木の中を進みます。右の地図でも道路の上に木が覆い被さっていて、道路が見えませんよね。これは 日光杉並木 と呼ばれていて、なんでも世界最長の杉並木なんだとか。
 
日光杉並木
日光杉並木
     
  そして日光市ではルートが2つに分かれます。1つ目の道なりルートは下の地図の A → B と進み、119号に合流して左折し、→ C → D と進み、D 地点からは北上します。2つ目のルートは、A → F → G → と進み、C 地点で1つ目のルートに合流します。そしてよくわかりませんが、D → E の区間も121号になっているようなのです。何でここ??
そこで今回は、A → B → C → D → E と進み、そのまま今市ICから土沢ICまで日光宇都宮道路(E81)で進んで A 地点に戻り、→ F → G → C と2つ目のルートを進むことにします。
 
     
  まずは A 地点です。F 地点方面は 300 m 先で通行止めとなっていますね。。。ここはそのまま道なりに B 地点へ進みます。
 
A 地点
A 地点
     
  日光宇都宮道路とJR日光線の上を乗り越え、さらに北上して B 地点です。ここで左右に走る119号に合流して左折します。
 
B 地点
B 地点
     
  少し進むと461号が分岐します。461号はここが起点です。
 
461号が分岐
461号が分岐
     
  その先で東武日光線と交差します。
 
東武日光線
東武日光線
     
  そして C 地点の手前です。G 地点方面は車輌進入禁止となっていますね、、、
 
C 地点手前
C 地点手前
     
  そして C 地点の小倉町交差点です。
 
C 地点
C 地点
     
  次は小倉町交差点から逆方向を振り返ってみた様子です。案内標識の下の奥に見えているのは 追分地蔵尊 で、その手前で右から出てきているのが G 地点からやってくる道です。
 
C 地点(逆向き)
C 地点(逆向き)
     
  C 地点のすぐ先に 道の駅日光街道ニコニコ本陣 があって、その前を通り過ぎます。次の写真でも看板がチラッと見えていますね。そしてその 300 m 先の D 地点(春日町交差点)で、121号は119号から分岐して北上します。一応今日の主たるコースはこの春日町交差点で終了です。明日はここから北上です。
そして、案内標識では左折方向には国道の表記はありませんが、どうやらここから左の日光宇都宮道路の今市IC入口まで、少しだけ121号区間があるようなのです。そこで左折して日光宇都宮道路へ進みます。
 
119号から分岐
119号から分岐
     
  左折するとすぐにJR日光線と交差します。線路の下をくぐります。次の写真はくぐった後に振り返って撮っています。
 
JR日光線
JR日光線
     
  日光線と交差したすぐ先の平ヶ崎交差点です。この交差点の先が今市ICです。
ここから日光宇都宮道路に乗り、一つ東の土沢ICまで進みます。
 
今市ICへ
今市ICへ
     
  土沢ICで日光宇都宮道路を降り、再び121号を、今度は南下して A 地点です。左折して F 地点へ向かうのが次の写真です。先の A 地点に来た時の写真で、こっち方向は 300 m 先通行止めとなっていましたね。。。
 
A 地点から
A 地点から
     
  案の定、少し進むと通行止めです。看板にもありますが、杉並木保護のため車両通行止め と言うことだそうです。
 
通行止め
通行止め
     
  通行止め区間は約 1 km です。一度 A 地点まで戻り、北上して北から回り込みます。こちらが北側の通行止め。
 
通行止め(反対側)
通行止め(反対側)
     
  F 地点から北上します。やはり杉並木の中を進みます。121号はこの区間352号と重複していますが、こっちのルート(A → F → G → C)で二連標識を発見。A → B → C のルートでは二連標識は無かったと思うので、ということは、重複しているのはこっちのルートのようですね。
 
352号と重複
352号と重複
     
  G 地点まで進みます。ここで上下線が左右に分離します。
 
G 地点
G 地点
     
  200 m 弱進んで上下線が合流します。先へ進むには左折です。
 
上下線合流
上下線合流
     
  少し進むと突然高架が出現してその下をくぐります。日光宇都宮道路です。
 
日光宇都宮道路
日光宇都宮道路
     
  さらに北上すると、踏切があります。JR日光線の踏切です。
 
JR日光線踏切
JR日光線踏切
     
  そして再び C 地点に戻ってきます。これで本日の行程は終了です。
 
再び C 地点
再び C 地点
 

これで121号の1日目が終了です。まだ1日目なのに、この日は色々ありましたね〜。121号の行程的には約 63 km ですが、なんだかんだで、97 km ほど走っています。並みの国道1本分と言っても良いでしょう。(^_^;)
次の日は D 地点からスタートです。

  次は、121号パート2です。  

 前の国道(348号)へ
「国道101号から200号まで」へ戻る

トップへ