国道375号
375号
 
起点 広島県呉市
終点 島根県大田市
総延長 163.4 km
 
スタート 2017年05月04日 9:00 頃
ゴール 2017年05月04日 17:30 頃
所要時間 約 8.5 時間(逆走)
平均速度 約 19.2 km/h

 

次は375号です。
375号は広島県呉市の広交差点で 185号 から始まり、そのまま広島県、島根県を北上し、島根県大田市(おおだし)で 9号 に到達して終了するまでの 163.4 km です。

375号は今回の中国地方ツアーの4本目で、この国道もやはり瀬戸内海と日本海を繋ぐ国道のうちの一つです。
逆走します。

375号をスタートする前に、、、
およそ2年前、431号 を走行した時に、出雲大社 にチラッと寄っています。

出雲大社には巨大な注連縄があるのですが、それは「神楽殿」にあるのです。しかし神楽殿は本殿などがある、いわゆる境内ではなく、柵の外(西側)にあるので、前回来た時にはその存在に気付かず、もっとデッカい注連縄があったと思ったんだけどなぁ、、、と思いながら出雲大社を後にしてしまっていたのでした。(^_^;)

 

そこで今回は、せっかく近くまで来たので今度こそ巨大注連縄を拝みます。
前の国道 184号 はちょうど出雲市がゴール地点なのですが、375号は少し西の大田市からスタートなので、ルート的には前日のうちに大田市まで進んで宿泊し、朝から375号、というのが効率良いのです。しかしここはあえて出雲市で宿泊し、朝一で出雲大社に赴き、その後大田市に向かうことにします。

というわけで出雲大社にやってきました。2年前はガラガラだったのに今年は人が多いです。

 
出雲大社
出雲大社
     
  正面から入って、一通りお参りした後で神楽殿に行きます。そして出ました、巨大注連縄。やはりデカいです。
ちなみに正面奥は舞台になっているようです。「神楽殿」の名前の通り、あそこでは神楽が舞われるのでしょうか。
 
巨大注連縄
巨大注連縄
     
  これが神楽殿。注連縄もデカいですが、屋根もデカいです。(+_+)
 
神楽殿
神楽殿
     
  さて、出雲大社を後にして、9号で大田市までやってきました。375号はここからスタートします。
下の写真では「大田橋西」交差点が手前に見えていますが、375号はそこではなく、正面奥の信号(和江(わえ)漁港入口交差点)を左折してスタートです。
 
375号スタート
375号スタート
     
  スタート直後に、山陰本線の下をくぐります。
 
山陰本線
山陰本線
     
 

少し南下すると、ルートが2つに分かれているところにさしかかります。右の地図の A → B を真っ直ぐ結ぶのが湯抱(ゆがかい)バイパスです。
「湯抱」で「ゆがかい」とは、、私には読めません。(+_+)

     
  まずは A 地点の様子。正面にトンネルが見えます。
右折する道も見えますが、右折方向が375号であることを示すものは見当たりません。
 
A 地点
A 地点
     
  B 地点です。左折してぐるっと回り込みます。やはり左折方向が375号であることを示すものは見当たりません。
 
B 地点
B 地点
     
  左がバイパス、右が旧道です。旧道の方へ進みます。
 
バイパスと旧道
バイパスと旧道
     
  途中、地名の標識を発見。あれれ、これって、上におにぎり標識が付いているヤツでは。ということはもう国道ではなくなってしまっているのでしょうか。(2017年6月現在、Google Maps でも、MapFan でも、Mapion でもここはまだ国道です。)
 
無い、、、
無い、、、
     
  旧道はバイパスの下をくぐりながら3度交差します。
 
バイパスの下をくぐる
バイパスの下をくぐる
     
  そして A 地点まで戻って来ます。正面の奥を左右に走るのがバイパスです。右折して先へ進みます。
 
再び A 地点
再び A 地点
     
  山間部をしばらく走り、川沿いに出てきます。江の川です。正面には赤い橋が見えますね。
 
江の川
江の川
     
  この場所で、ガードレールにシールおにぎりが貼り付けてあるのを発見。距離表示が 0.0 になってますが???
 
シールおにぎり
シールおにぎり
     
  上の写真で見えていた赤い橋の下をくぐります。この橋は信喜(しんき)橋と言うようです。結構立派な吊り橋ですね。
橋は国道に直接接続しているわけではなく、橋へ進むには少し先から回り込む必要があるようです。ちなみに江の川にはこんな感じで、色々な橋が何本も架かっています。
 
赤い橋
赤い橋
     
  続いて JR三江線 の線路と交差します。
 
三江線
三江線
     
  川沿いに駅(潮(うしお)駅)があったので寄ってみました。ちなみに正面の四角い建物は待合室。
 
潮駅
潮駅
     
  ホームに出ると、なんとすぐ正面に江の川が見えます。ここは江の川の土手の上を三江線が走っており、土手のすぐ下を375号が走っているのです。ちなみに右下の黄色いのはカヌーです。江の川ではこういったカヌーがたくさん見られました。
 
ホームから
ホームから
     
  反対側(北側)を見た様子です。素晴らしい景色です。\(^_^)/
しかし残念なことに、三江線は 2018年3月いっぱいで廃線になるようなのです。ま、確かにクルマには敵わないのかも、、、
廃線になったらこの景色はもう見られなくなるのでしょうか。
 
ホームから2
ホームから2
     
  潮駅を後にしてさらに南下します。また三江線の高架と交差します。
 
再び三江線と交差
再び三江線と交差
     
  さらに進んで、ここでも縦型標識を発見。
 
縦型標識
縦型標識
     
  三次市の中心部へ向かいます。ここで 433号 が合流してきます。
 
433号が合流
433号が合流
     
  上の写真では375号/433号は普通の道のように見えますが、この先部分的にかなり細い道になります。
こんな感じ。
 
細い道
細い道
     
 

続いて三次市の中心部へ向います。
ここでは、まず A 地点で 54号 に合流し、150 m ほど重複した後 B 地点で54号から離れます。

続いて C 地点を右折、D 地点を左折とクネクネ走り、E 地点で川(馬洗川)を渡ります。そして F 地点を右折し、JR三次駅前の G 地点を左折します。

G 地点から H 地点までのおよそ 700 m は 183号184号 と重複し、H 地点を右折して分岐していきます。
ここちょっと複雑ですね。

     
  まずは A 地点です。ちょっと見づらいですが、案内標識の下には橋があって、江の川を渡ります。渡った先の T 字路が54号です。この交差点(日山橋東詰交差点)は、さっき合流してきた433号の終点でもあります。375号は右折。
 
A 地点
A 地点
     
  54号に合流したと思ったらすぐに分岐します。
 
B 地点
B 地点
     
  続いて C 地点。ここを右折します。もうすっかり町の中です。
 
C 地点
C 地点
     
  D 地点の T 字路を左折すると、、、
 
D 地点
D 地点
     
  赤い橋が見えてきます。この橋は巴橋と言うようです。この橋で馬洗川を渡ります。
 
E 地点
E 地点
     
  そして F 地点。右折です。
 
F 地点
F 地点
     
  続いてJR三次駅前の G 地点。左折して183/184号と重複します。
 
G 地点
G 地点
     
  そしてすぐに H 地点です。ここを右折して183/184号から分岐です。
 
H 地点
H 地点
     
 

三次市にはマツダのテストコースがあります。テストコースというとオーバル(長円)のイメージなのですが、マツダのテストコースは三角形です。

右の地図の真ん中に見えている直角三角形と、その右下に隣接する斜めの直線路がテストコースのようです。

そして375号はその横を通ります。
ちょっとはみ出ていますが、先の H 地点が地図の上部で、左下の I 地点まで進みます。

そのまま直進すると中国自動車道の三次ICですが、375号は I 地点を左折して先へ進みます。

     
  H 地点からマツダのテストコースの西側を南下します。途中、西門の正面を通ります。
テストコースの様子は375号からは全く窺い知れません(当たり前)。
 
マツダ(株)三次事業所西門
マツダ(株)三次事業所西門
     
  続いて I 地点を左折します。左折した先では中国自動車道と交差するのですが、375号が中国道の上を渡ります。
 
I 地点
I 地点
     
  三次市を後にしてぐっと南下します。東広島市に入ると、486号 が合流してきます。
 
486号が合流
486号が合流
     
 

486号と重複しながら南下します。すると、ルートが2つに分かれているところにやってきます。と言っても、片方(福富バイパス、A → B 区間)は途中までしかありません。

とりあえず福富バイパスを走り、戻って来て先へ進みます。進むのですが、途中にダムがある(C)のでそこにも寄ってみることにします。

     
  まずは A 地点。ゆるやかに左に曲がるのが通常の375号で、右に外れるのが福富バイパスです。福富バイパスは写真では正面の奥に進む道です。
 
A 地点
A 地点
     
  そして立派なバイパスを突き当たりまで進みます。途中 道の駅湖畔の里福富 があります。休憩しようかと思ったのですが、ゴールデンウィークのさなかで、結構込んでいたのでそのまま直進です。(^_^;)
 
B 地点
B 地点
     
  続いて C 地点の 福富ダム です。福富ダムは、486号 のページでも触れていますが、また今回も寄ってみました。
この写真はダム之上を歩いて反対側まで渡り、下流側を見た様子です。
 
福富ダム
福富ダム
     
  これはダム湖。「しゃくなげ湖」と言うようです。正面に見える橋が福富バイパスです。そしてその右に建物がいくつか並んでいるのが 道の駅湖畔の里福富 です。
 
しゃくなげ湖
しゃくなげ湖
     
 

福富ダムを後にしてさらに南下すると、またダムがあります。大久保ダム です。375号のすぐ側です。

福富ダムへは、375号から外れて、A 地点からさらに細い道へ進みます。その先がダムです。

     
  その A 地点の様子です。正面の細い道へ進みます。え、ここ行くの?(^_^;)
 
A 地点
A 地点
     
  ダムにはすぐに到着します。このダムはコンパクトなダムですね。ダム湖もあまり大きくない。でもなかなかきれいです。
ちなみにダムの上は通れるようにはなっているのですが、チェーンが張ってあり立入禁止でした。
 
大久保ダム
大久保ダム
     
  大久保ダムを後にしてさらに南下すると山陽自動車道と交差します。だいぶ南下してきましたね。
 
山陽自動車道と交差
山陽自動車道と交差
     
  続いて486号が分岐します。重複区間は約 23 km でした。
 
486号が分岐
486号が分岐
     
  さらに続いて2号と交差します。
 
2号と交差
2号と交差
     
  そして山陽新幹線と交差です。山陽道、2号、山陽新幹線と、もうすっかり瀬戸内側ですね。
 
山陽新幹線と交差
山陽新幹線と交差
     
  次は東広島・呉自動車道と交差します。これまたデカいです。ちなみに東広島・呉自動車道も実は375号です。(後述)
 
東広島・呉自動車道
東広島・呉自動車道
     
  東広島・呉自動車道の南側へ出ると、東広島・呉自動車道と山陽新幹線が交差する様子を見られる場所があります。
上が道路、下が新幹線です。
 
東広島・呉自動車道と山陽新幹線
東広島・呉自動車道と山陽新幹線
     
  さらに進むと、山の中を突っ切って走る東広島・呉自動車道が見られます。すごいところを道路通してますね。(@_@)
 
東広島・呉自動車道
東広島・呉自動車道
     
  上の写真の左側の道路を拡大したものです。この橋の左右はトンネルです。そして谷の真ん中に橋脚が立っています。ここに橋脚を立てたのですよ。よくもこんな所へ、、、
 
谷を渡る道路
谷を渡る道路
     
  そしてついに185号に到達し、375号のゴールです。ここがとりあえずゴール地点なのですが、、、
 
375号ゴール
375号ゴール
     
 

実は375号はまだあるのです。
今走ってきた375号と併走している、東広島・呉自動車道も375号なのです。

東広島・呉自動車道は、上のゴール地点のすぐ西にある阿賀ICと東広島市の高屋JCTまでを結ぶ区間です。

この日はひとまず呉市内で宿泊して、東広島・呉自動車道は次の日に走ります。ちなみに、高屋JCTを通り過ぎ、県道59号に降りる場所までは約 34 km あり、朝 9:00 頃から30分弱で走行しています。

     
  それでは日付が変わって、東広島・呉自動車道です。
185号を呉市中心部方向から東進してきて、下の交差点を左折してスタートです。
 
阿賀IC
阿賀IC
     
 

東広島・呉自動車道は自動車専用道なので、おにぎり標識は無いかも、と思って走っていると、発見しました!
標識は何箇所かに立っていました。

 
おにぎり標識
おにぎり標識
     
  そして標識付きのキロポストも。
 
キロポストも
キロポストも
     
  そしてすぐに山陽自動車道にまで到達し、高屋JCTです。ここが本当にゴール地点ですね。
ところで案内標識を見ると「ここから 東広島高田道路」とあります。この先?すぐに県道に降りるだけだと思うのですが、、、
実は東広島高田道路はここから中国道の高田IC付近までを結ぶ道路として計画されているのですが、実際は高屋JCTから県道59号までの約 1 km だけができているのだそうで。
 
高屋JCT
高屋JCT
     
  東広島高田道路を進んで、県道59号に降ります。次の写真はその出口付近を県道側から撮った様子です。
 
東広島高田道路出口
東広島高田道路出口
 

これで375号は終了です。
375号はやはりダムが2つありましたね。そして何と言っても三江線潮駅が印象的です。
三次市内をクネクネ走ったり、マツダのテストコースの脇を通ったり、なかなか楽しかったですね。
そしてこれで島根県と広島県が終了しました。ということは中国地方もすべて終了となります!\(^_^)/

  次は、161号です。  

 前の国道(184号)へ
「国道301号から400号まで」へ戻る

トップへ