国道431号
431号
 
起点 島根県出雲市
終点 鳥取県米子市
総延長 93.5 km
 
スタート 2015年05月08日 7:45 頃
ゴール 2015年05月08日 14:30 頃
総時間 約 6.75 時間(順走)
平均速度 約 13.9 km/h

 

次は431号です。
431号は島根県出雲市の大島(おおじま)交差点で 9号 から始まり、少し北上して出雲大社の側を通った後東進し、宍道湖、中海の北を進み、鳥取県に入った後は弓ヶ浜を南下し、米子市の米子自動車道入口交差点で米子自動車道/山陰自動車道に至るまでの 93.5 km です。

島根県の上に出っ張ってる部分を走る国道と言ってもいいかもしれません。
順走します。

     
  それでは431号のスタートです。9号を東からやってきて、大島交差点を右折してスタートです。
この交差点は「大島」と書いて「おおじま」と読むようです。
 
431号スタート
431号スタート
     
  スタート直後にこういったポール標識を発見。これ良く見ると、おにぎり部分の「431」という文字がかすれて(?)見えないのです。ひょっとして削ってある? こいつだけ?とも思ったのですが、別の場所で発見したいくつかのポール標識もやはり同様でした。これって、わざと数字部分を削った?
 
ポール標識
ポール標識
     
  少し進むと431号は左に折れ曲がります。道なりに進むと「松江方面」ですが、そちらではありません。日御碕方面です。
正面に赤い物体が見えていますね、、、
 
日御碕
日御碕
     
  この赤い物体は柱みたいですね。何でも出雲大社の境内の遺跡から発見された巨大神殿の柱をモチーフにしたものなのだそうで。
 
赤い物体
赤い物体
     
  左に折れた431号は、日本海側に出ます。そして下の地図の A 地点で右折して出雲大社方面に進みます。
出雲大社の付近には何箇所か駐車場があります。下の地図でも P と表示されていますね。今回は B 地点の少し南の駐車場にクルマを止めることにしました。
 
     
  ということでまずは A 地点です。右折します。ちなみにすぐ左は海です。
 
A 地点
A 地点
     
  そして 出雲大社 に到着。ちなみに「いずもたいしゃ」と一般的に呼ばれていますが、「いずもおおやしろ」が正式名称です。
駐車場の場所から参道に出てみます。土産物屋など店が何軒か並んでいます。そして奥には鳥居が見えています。
 
参道
参道
     
  正面の鳥居の所まで来ました。この鳥居の前を431号が横切っています。
 
鳥居
鳥居
     
  さっそく中へ。これは拝殿です。
 
拝殿
拝殿
     
  そして拝殿の裏に八足門。この前で二拝四拍手一拝。(出雲大社ではこれが作法なんだそうです。)
左の方に警備員さんがいて、ちょっと緊張します。(^_^;)
 
八足門
八足門
     
  八足門の向こうに本殿がちらっと見えます。
 
本殿
本殿
     
  出雲大社には前にも来たことがあるのです。いつだったけ?と思って調べてみると、1991年でした。24年前?笑
拝殿に大きな注連縄がかかっていますが、前に来たとき、もっと大きな注連縄があったような気が、、、気のせいだったかなぁ、と思っていたのですが、あとでよく調べてみると、本殿の西の方に 神楽殿 という建物があって、そこにさらに巨大な注連縄があるのでした。何と残念ながら今回それに気がつかず、さっさと出雲大社を後にしてしまったのでした。まぁいいや、また行く口実ができた。そういうことにしよう。(^_^;)
入口の鳥居の所から参道を見ると、その先にさらに鳥居が見えます。色からしてコンクリート製でしょうか。あの鳥居もかなり巨大ですね。
 
もう一つ鳥居
もう一つ鳥居
     
 

出雲大社を後にして先に進みます。

少し進んだ場所に建設中のバイパスがあります。バイパスではない道は右の地図の A → B です。B → C が新しいバイパス。

今回は A → B → C と進みます。
また、C の少し東から A に向う短い道も431号となっています。そこで、そのルートを使って、A → B → C → A → B と進むことにします。

     
  と言うわけで、まず B 地点。右折です。
 
B 地点}B 地点
     
  バイパスは側道だけできていて、本線はまだ建設途上のようです。側道を進みます。
 
バイパス
バイパス
     
  そして C 地点。現時点でのバイパスの西端です。
 
C 地点
C 地点
     
  C 地点のすぐ東に A 地点へ向う道があります。この道の途中にも下の写真のようにおにぎり標識がしっかり立っています。
 
A 地点へ
A 地点へ
     
  このあたりを走っていると、たまにこういうオブジェ(?)をみかけます。「神話の国出雲」とあります。
 
神話の国出雲
神話の国出雲
     
  拡大したのが右の写真です。
雲?でしょうか?
やはりこれは「出雲」だから?
雲?
雲?
     
 

しばらくすすむと、宍道湖に出てきます。そして宍道湖の北側を線路と併走します。

この線路は 一畑電車 と言います。

駅が見えたので寄ってみました。
津ノ森駅です。

津ノ森駅
津ノ森駅
     
  ホームの様子です。ホームの向こう側を431号が走っていて、さらに奥に宍道湖が見えています。
 
ホーム
ホーム
     
  駅舎付近をウロウロしていたら、電車が来ました。そう、この路線は電化されているので「電車」なのです。
しかもあっちからもこっちからも電車が来ます。何と、この駅ですれ違いするのですね。
 
電車
電車
     
  一畑電車と国道が宍道湖の北岸を併走する様子です。
 
電車、国道、宍道湖
電車、国道、宍道湖
     
 

さらに東進して、松江市に入ります。

松江市内では、431号はくねくねと走ります。
右の地図の A → B → C → D → E → F とすすみ、さらに東へ向かいます。

     
  次の写真は、C 地点のものです。ここを左折です。
 
C 地点
C 地点
     
  続いて、D 地点を通過し、E 地点です。D → E 区間はちょっと右が細くなります。
 
E 地点
E 地点
     
  そして F 地点です。E → F 区間はこの写真からも分かるようにまた太い通りになります。
案内標識ではちょっと見づらいですが、左折方向は「431バイパス」となっていますね。
 
F 地点
F 地点
     
  しばらく進むと、485号 への分岐があります。このルートは「松江だんだん道路」とも言うようですね。
485号は以前通っているのですが、こんな道だったっけ???
ちょっと調べたところ、私が485号を走ったのは 2010 年の話ですが、この松江だんだん道路の開通は 2012 年ごろで、まだこの道路はできていなかったのです。私が通ったルートは、今ではもう国道区間ではなくなっているようです。
ま、そんな事もあります。(^_^;)
 
485号
485号
     
 

先に進みます。中海のほとりに出てきます。
道の駅本庄 があったので、寄ってみました。

道の駅本庄
道の駅本庄
     
  この道の駅は、ファミリーマートと一体化しているようです。「弁慶生誕の地」とありますね。
 
ファミリーマート
ファミリーマート
     
  国道を挟んだ向こう側が公園みたいになっています。鯉のぼりも泳いでいます。
 
鯉のぼり
鯉のぼり
     
  この公園から、中海の向こう側に橋が見えます。これは鳥取県境港市と島根県松江市との間にかかる 江島大橋 です。この手前の坂は「ベタ踏み坂」と呼ばれ、ダイハツ・タントのCMで有名になった場所です。確かに巨大な建造物に見えます。坂も急そうですね。江島大橋 の勾配は島根県側の方が急で、6.1% なんだそうです。ちなみに、高さは 45 m ほど。
 
江島大橋
江島大橋
     
  中海の北岸を東進し、境水道 に進みます。途中で 境水道大橋 が見えました。先の江島大橋は渡りませんでしたが、このあと境水道大橋は渡ります。下の写真の左側(島根側)から右側(鳥取側)へ走ります。
 
境水道大橋
境水道大橋
     
  境水道大橋を撮った場所からは、江島大橋も見られます。
この写真では、橋の上のトラックが確認でき、橋の大きさが想像できるでしょうか。
 
江島大橋2
江島大橋2
     
  そして485号が分岐します。左折すると七類港に行き、隠岐行きのフェリーに乗れます。
 
485号が分岐
485号が分岐
     
  少し進んだ場所から境水道を進む 隠岐汽船 のフェリーが見えました。隠岐から帰ってきて、境港港へ向うものでしょう。
 
隠岐汽船
隠岐汽船
     
  また少し進むと境水道大橋への分岐点です。直進は県道2号。ここを左折して、ぐるっと回り込んで橋へ進みます。
 
境水道大橋へ
境水道大橋へ
     
 

境水道大橋を渡った後、431号は何だかちょっと面倒なことになっています。

右の地図の場所がそうです。
橋を下りて出てくるのが A 地点。その後、→ B → C と進むのが通常のルートなのですが、それとは別に、→ D → E → C のルートもあるようなのです。

A → B → C は高架になっています。

経緯は分かりませんが、A → D → E → C が元々のルートで、信号などを経由しなくても進めるように A → B → C の高架ルートが後から作られたのでしょうか。

     
  下の写真は A 地点のもので、正面右の高架の先が B 地点、正面左が D 地点方向です。
まず A → B → C と進み、Uターンして A に戻り、→ D → E → C と進むことにします。
 
A 地点
A 地点
     
 

こちらは E 地点。正面を横切る高架は、C → B へ向うものです。

 
E 地点
E 地点
     
  このあとは、弓ヶ浜を南下します。
このあたりは左(美保湾)からの風が強いのでしょう、道路の左側の木が何となく右に傾いています。
 
弓ヶ浜
弓ヶ浜
     
  途中何箇所かから、美保湾へ出ることができます。
海や砂浜の写真は広さ感などが伝わりづらくて難しいのですが、一応何枚か撮ったので、そのうちの1枚を載せます。
白い砂浜と青い海。ちょっと南国っぽい?かもしれませんが、この海は美保湾(日本海)です。
 
美保湾
美保湾
     
  しばらく進むと9号と交差します。「むきばんだ遺跡」ってありますね。何ですかこれは?
「むきばんだ」は漢字で書くと「妻木晩田」だそうで、国内最大級の弥生集落遺跡なんだそうです。
 
9号と交差
9号と交差
     
  そして431号のゴール地点です。
左右に横切るのは山陰自動車道(無料区間)で、まっすぐ進むと米子自動車道(有料区間)に進みます。
次の国道は181号ですが、この場所の少しにしにスタート地点があるので、この交差点は右折します。
 
431号ゴール
431号ゴール
 

これで431号は終了です。
431号は、何と言っても出雲大社でしょうか。でも残念ながら神楽殿を見逃したので、巨大注連縄を見ていません。下調べは充分にしましょう。(^_^;)
そして宍道湖、中海、美保湾と海(湖)沿いを走ります。この辺はとても気持ちよく走れました。あと、橋が2本見られたのも良かったですね。残念ながら江島大橋は渡れませんでしたが、機会があったら是非渡ってみたいものです。

  次は、181号です。  

 前の国道(54号)へ
「国道401号から507号まで」へ戻る

トップへ