国道482号
482号
 
起点 京都府宮津市
終点 鳥取県米子市
総延長 324.7 km
 
前半スタート 2014年 8月13日 7:45 頃
前半ゴール 2014年 8月13日 15:45 頃

後半スタート 2014年 8月14日 9:15 頃
後半ゴール 2014年 8月14日 17:45 頃

総時間 約 16.5 時間(逆走)
平均速度 約 19.7 km/h

 

次は482号です。
482号は京都府宮津市西部の消防署前交差点から始まり、丹後半島をぐるっと回って山の中に入り、兵庫県北部を横断して鳥取県と岡山県の県境付近を西進し、鳥取県米子市の公会堂前交差点で 9号 に突き当たって終了するまでの 324.7 km です。
逆走します。

しかし、こんな所に、300 km 以上もある国道がありましたか。ちょっと気がつきませんでした。それもそのはず、始点付近は 178号 と重複、その後も 312号 、9号、29号 等々、さまざまな国道と部分的に重複しています。

しかもこの国道は、途中に通行止め区間があるのです。ちょうど鳥取県と兵庫県の県境付近ですね。何でも、2010年9月以降通行止めなんだそうで。したがって今回の走行では、通行止め区間を挟んで西側(前半)と東側(後半)と別々に走ることになりました。

右の地図でも上に今回走った前半区間、下に後半区間を示しています。上の A(米子市)をスタートし、東進して県境付近(B)まで進み、その日は鳥取市まで戻って宿泊。ここまでが前半で、後半の次の日は下の地図の A 地点まで行ってスタートし、宮津(B)まで進む、というルートです。

 
     
  さて、それではスタートです。今回は逆走なので、まず終点側の米子市に向かいます。
実は482号の前に181号を走ろうと思っていたのですが、今年は台風11号が直前に西日本に上陸し、四国〜中国地方を横断してしまい、ちょっとエラいことになりそうだったので、181号は止めて482号からのスタートとなりました。
482号のスタートは、下の写真の公会堂前交差点なのですが、ここからしばらくは181号との重複で、案内標識などには181号としか出てきません。
 
181号スタート
181号スタート
     
  482と181では181の方が小さいので、181号との重複区間はざっくり省略したいところなのですが、181号を南下していると右側になんだか緑色の異様なものを発見。よく見ると鬼ですよ。(@_@)
この鬼が座っているのは おにっ子ランド という公園らしいです。この おにっ子ランド は鬼に関するテーマパークだったそうなのですが、現在は閉館しているとか。併設されている公園では遊べる らしいです。
 
鬼
     
  場所はちょうどJR伯備線の伯耆溝口駅の近くです。このあたりでは国道は川(日野川)と併走しているのですが、日野川を渡っておにっ子ランドへ向かう橋があり、その手前にはこのような小さな鬼たちが居ます。
 
鬼守橋
鬼守橋
     
  そしてその向かい付近の ポプラ には、何と鬼の頭が。
 
鬼?
鬼?
     
  なんだこれ?と思って近づいてみると電話ボックスでした。
でもちょっと可愛いですね。
電話ボックス
電話ボックス
     
  鬼のいたあたりを離れて181号をさらに南下します。そしてついに181号と分岐です。
ここからは、482号単独区間となります。
 
181号から分岐
181号から分岐
     
 

分岐するとすぐにJR伯備線を渡ります。

渡ったあたりでうろうろしていると、電車が来るではありませんか。慌てて撮ったのが下の写真です。急だったので、AF を AF-S から AF-C に切り替える間もなく電車が来てしまい、下の写真はちょっとピントが甘いです。(-_-;)
電車は特急 やくも ですね。

   
 
やくも
やくも
     
  しばらくすると今度は反対からまた電車がやってきました。
今度は サンライズエクスプレス。こいつは AF-C で撮ったので、今回はピントもバッチリです。
 
サンライズエクスプレス
サンライズエクスプレス
     
  この場所は日野川の支流、船谷川が流れています。482号はこの川を渡り、そして川に沿って東進します。下の写真はちょうど川に架かった橋の上から撮ったもので、川の右側を奥に進むのが482号です。おにぎり標識が見えていますね。
 
船谷川
船谷川
     
  船谷川沿いを少し進んだ後、482号は連続ヘアピンを経てグングン高度を上げていきます。と思うと一気に開けた場所に出ます。正面を見ると、横切る高架が見えます。これは米子自動車道。右の牛の絵が可愛いですね。
 
米子自動車道
米子自動車道
     
  振り返ると周囲には田圃が広がり、奥には山が見えます。このあとしばらく482号は米子自動車道と併走します。
ちなみにここは「江府町」。これは「こうふちょう」と読むそうです。
 
江府町宮市
江府町宮市
     
  「南大山観峰展望駐車場」という駐車場がありました。名前からしてここからは大山が良く見えるのでしょうか?
しかし残念ながらこの日は天気が悪く、大山はほとんど見えません。駐車場南側の入口付近から撮ったのが下の写真ですが、ひょっとするともし天気が良ければ、正面に大山が見えるのでしょうか? 写真では峰の端の方がちょっとだけ見えていますが、、、
 
南大山観峰展望駐車場
南大山観峰展望駐車場
     
 

少し進むと、ダムがあります。
下蚊屋ダム です。これは「さがりかや」と読むそうです。
むずかしぃです。(^_^;)

下蚊屋ダム
下蚊屋ダム
     
  ダムのところには駐車場があるのですが、ダムの様子はそこよりも少し進んだところにある駐車場から見た方がよくわかるかもしれません。次の写真はそこで撮ったものです。
 
ダムの様子}ダムの様子
     
  しばらく進むと 313号 が合流です。そしてしばらく重複して進みます。
 
313号が合流
313号が合流
     
  2連標識があったので、早速撮影。
 
2連標識
2連標識
     
  そして313号と分岐します。右奥に見えている交差点を道なりに直進するのが312号。左折で482号です。
 
313号と分岐
313号と分岐
     
  313号と分かれてしばらく進むと、今度は 179号 と合流です。ここはT字路になっていて、右折方向に進みます。
 
179号と合流
179号と合流
     
  179号との合流部付近では、482号は川沿いを走っています。(何という名前の川なんでしょう??)
上の写真の右側の179号側から482号側を見たのが下の写真で、右奥を走っているのが482号です。
 
川沿い
川沿い
     
  しばらく179号と重複して走り人形峠です。人形峠については 179号 に詳しく書きました。
人形峠を越えて岡山県側に入り、少し進むと179号と分岐です。
 
179号と分岐
179号と分岐
     
  482号単独区間になってしばらく走ると、恩原湖の横を通り過ぎます。この恩原湖は 恩原ダム によってできた人工湖ですが、国道沿いからはあまり良く見えません。その代わり恩原湖のあたりの道路はこういう森の中を走っており、なかなかキレイです。
 
森の中
森の中
     
  さらに進むとまたダムです。今度は佐知川ダム。
 
佐知川ダム
佐知川ダム
     
  このダムはこんな感じです。この湖は佐知川ダムが作る湖なので、佐知川湖?というのでしょうか?
 
佐知川ダム2
佐知川ダム2
     
  ダムを後にして東進します。ずっと佐知川に沿って走ります。ちょうど佐治町加瀬木(かせぎ)の中心地(?)付近です。何故中心地かというと、役場(総合支所)があるためです。
川の北側(下の写真では左側)を走っているのが482号です。川の右側にも道があります。なんだか雰囲気いいなぁと思って、何枚か写真を撮っていたのですが、右の道路のところに石の塊のようなものが見えています。
 
佐治川
佐治川
     
  何だろうと思って行ってみると、「国道482号昇格記念碑」です。この記念碑は、Wikipedia の 482号のページ にも載っていますね。この記念碑はここにあったのか!
日付は平成4年(1992年)3月31日となっています。また、Wikipedia の記載を見ると、2007年にルート変更が行われたとあります。と言うことは、1992年に佐治川の南側の道路が国道に昇格したが、その後 2007年に川の北側の現在の道路の方に付け変わった、ということでしょうか。
 
昇格記念碑
昇格記念碑
     
  さらに東進します。だんだん開けてきました。すると、正面に高架が。これは鳥取自動車道です。
 
鳥取自動車道
鳥取自動車道
     
  鳥取自動車道をくぐるとすぐに 53号 と合流します。写真では赤い欄干の橋が見えていますが、これは千代川を渡る橋で、その先に見えている信号の場所で53号と合流です。ここで482号は左折方向です。また、千代川にはさっきまで国道に沿って走っていた佐治川がこの橋のすぐ近くで合流しています。
 
53号に合流
53号に合流
     
  53号との重複区間は 1.6 km 程で、すぐに分岐します。
 
53号と分岐
53号と分岐
     
  重複区間は短いのですが、ちゃんと2連標識があります。これも逃さず撮れました。
 
2連標識
2連標識
     
  ちょうど鳥取市と隣の八頭(やず)町の境目にトンネルがあります。「まぢトンネル」と言うそうです。え、マジ ? (^_^;)
 
まぢトンネル
まぢトンネル
     
 

トンネルの入口付近にこういったパネルが貼ってありました。

なんで「まぢ」なんでしょう?
トンネルの鳥取市側に「馬路」という地名があるのですが、それに由来しているのでしょうか。でも「路」は「ぢ」じゃ無いようですが、、、

まぢトンネルパネル
まぢトンネルパネル
     
  八頭町を北上します。するとこんな感じで突き当たります。482号は右折。
 
482号は右折
482号は右折
     
  右折した後、道なりに進むと県道32号になってしまいます。国道482号は右折後すぐに右方向へ外れなければなりません。でもこの交差点、正面の案内標識が右折直後にあるのでとても見づらく、油断していると県道の方に進んでしまいます。私も危うく県道の方に行きそうになってしまいました。
 
さらに右へ
さらに右へ
     
  上の写真でもわかるように、右折後は少し道が細くなります。しばらく進むと482号は左折します。
 
県道153号と分岐
県道153号と分岐
     
 

左折すると踏切があって駅があります。

この線路は 若桜鉄道 の線路で、駅は 安部駅 です。

この安部駅は、かつて「男はつらいよ」のロケで使われた駅なんだそうで、駅舎の中にはその時の写真が何枚か貼ってありました。男はつらいよ 寅次郎の告白 は、平成3年(1991年)の映画だそうです。

駅舎は木造で、なかなかいい雰囲気です。右の写真でも写っていますが、自販機も木造みたいな見た目です。

若桜鉄道安部駅
若桜鉄道安部駅
     
 
寅さん1
寅さん1
寅さん2
寅さん2
     
  駅舎には美容院が併設されています。と言うか、美容院が本業で駅の運営は副業なのかもしれませんね。
 
     
  安部駅を後にして少し進むと、29号にぶつかります。482号はここを右折してしばらく29号と重複です。
 
29号に合流
29号に合流
     
  重複を表す2連標識を発見!
 
ここにも2連標識
ここにも2連標識
     
  29号と重複して 12.5 km 程進むと分岐点です。この交差点を左折します。本日の終了地点が近づいてきました。
 
29号と分岐
29号と分岐
     
  少し進むと通行止めの表示が出てきました。(知ってます。笑)
昨年はとても暑く、8月の同じ頃に 312号 を走っていたときには気温 40 度を記録していました。しかし今年は気温 27 度です。今年は何と過ごしやすいんでしょうか。(去年が暑すぎた。(^_^;))
 
通行止め
通行止め
     
 

上の写真のような普通の山道を進みます。このルートはいわゆる酷道になるんだろうか、と、ドキドキしながら進みます。笑

わかさ氷ノ山スキー場 を通り過ぎます。すると突然「県境より大型車通行不能」との案内標識が現れます。現れたと思ったら、

 
大型車通行不能
大型車通行不能
     
  すぐに通行止めになってしまいます。ここから兵庫県の県境を挟んで向こう側までは通行止めとなっています。
 
車両通行止め
     
 

通行止め以前はごく普通の道で、通行止め以降は道が突然ぐっと細くなります。だからここで通行止めになっているんですね。

なお、この場所は右の地図の A 地点です。地図上ではここから先道幅が狭くなることを感じさせる様子はありません。

また、右斜め下に道が続いています。そちら側に下の写真のようなものが。

  「氷山命水」とあります。
 
氷山命水
氷山命水
     
  これは湧き水のようですね。「ご自由にお飲みください」とあるので、飲んでみましたが、ウマいです。まろやか。
ちなみに、持ち帰る場合は1リットル 30 円とあります。
 
命水
命水
     
  隣には水車があります。何のため?の水車かわかりませんが、でもこういう木造水車、なかなか良いですね。
 
水車
水車
  これで482号の前半区間が終了です。
通行止め区間の向こう側へ行くには、かなり大回りする必要があります。南側は29号を少し南下して、県道48号、6号、272号と乗り継いで9号に抜けたのち、482号に戻ってくるルートが最短でしょうか。北側も県道を乗り継いで9号に抜けるルートがありますが、、、
そこでこの日は北に向かい、鳥取市内まで戻って宿泊することにしました。そして明日、通行止め区間の反対側から再スタートです。
  次は、482号パート2です。  

 前の国道(205号)へ
「国道401号から507号まで」へ戻る

トップへ