国道354号
354号
 
起点 群馬県高崎市
終点 茨城県鉾田市
総延長 172.8 km
 
スタート 2023年03月19日 7:30 頃
坂東市着 2023年03月19日 14:45 頃
所要時間 約 7.25 時間

坂東市発 2023年03月20日 7:15 頃
ゴール 2023年03月20日 15:00 頃
所要時間 約 7.75 時間

総時間 約 15.0 時間(逆走)
平均速度 約 11.5 km/h

 

次は354号です。
354号は群馬県高崎市の君が代橋東交差点から始まり、群馬県を東進し、埼玉県を少しかすめたのちに茨城県に入り、さらに東進して、茨城県鉾田市の大洋総合支所入口交差点で 国道51号 に至るまでの 172.8 km です。
逆走します。

     
  それでは354号のスタートです。逆走なので、茨城県鉾田市からスタートです。
51号を北上して大洋総合支所入口交差点に来ました。ここを左折してスタートです。
 
354号スタート
354号スタート
     
  茨城県には霞ヶ浦と北浦という大きな湖があります。スタート後、連続してこれらの湖を渡ります。1つ目は北浦。渡る橋は鹿行大橋です。「鹿行」は「ろっこう」と読みます。「ろっこう」というと「六甲」だと思ってしまいますね。ムズカシイ。
 
鹿行大橋
鹿行大橋
     
  茨城と言えばレンコン。鹿行大橋を渡った先に、レンコン畑が広がっています。
 
レンコン畑
レンコン畑
     
 

少し進むと、なんとセイコーマートを発見! 行方山田店 です。
本州なのに珍しいですね。

セイコーマートは本州では茨城県の他、埼玉県にもあります。

セイコーマート 行方山田店
セイコーマート 行方山田店
     
  続いて 355号 と交差します。案内標識に道の駅の看板が見えていますね。寄ってみることにします。
 
355号と交差
355号と交差
     
  道の駅 たまつくり です。この道の駅は霞ヶ浦のすぐ手前にあります。左の写真でも建物の奥に霞ヶ浦がチラッと見えていますね。 この道の駅には、355号を走った時にも寄っているのですが、また来てみました。
 
道の駅 たまつくり
道の駅 たまつくり
観光物産館
観光物産館
     
  上の355号との交差点の写真に塔が写っていますよね。これ、道の駅の建物かと思いきや、ちょっと違います。道の駅に隣接する 霞ヶ浦ふれあいランド虹の塔 という建物です。霞ヶ浦ふれあいランドは、残念ながら現在休館中だそうです。
霞ケ浦ふれあいランド
霞ケ浦ふれあいランド
     
  道の駅からは霞ヶ浦が見えるほか、霞ヶ浦を渡る霞ヶ浦大橋も良く見えます。
 
霞ヶ浦大橋
霞ヶ浦大橋
     
 

霞ヶ浦大橋を渡って少し進むと、ルートが2つに分かれている場所にやってきます。茨城県土浦市手野町です。

右の地図の A → B → C と進むのが通常のルートですが、ここには A → D → C と進む別のルートもあります。と言うか、A → D → C は旧ルートで、A → B → C の新ルートに置き換わっている最中と思われます。(右の Google maps では A → D → C 区間は道路が白い色で表示されていて、一見国道ではないかのようですが、拡大すると354号と表示されます。)

ここは、A → B → C → D → A と一回りすることにします。

     
  まずは A 地点の手野町交差点です。直進も右折も354号ですが、ひとまずここは直進。
 
A 地点
A 地点
     
  そして C 地点の木田余跨線橋東交差点です。ここを右折して D 地点方面へ向かいます。
 
C 地点
C 地点
     
  C 地点を右折して D 地点へ向かう途中です。案内標識を見ると、直進方向にあったと思われる354号の表記が修正されて無くなっている? ように見えます。ということはこのルートはもう354号ではないのか???
 
354号?
354号?
     
  と思いきや、上の写真を撮ったあたりから反対側を見ると、ちゃんとおにぎり標識が立っています。つまり、少なくとも 2023 年 3 月時点では、このルートはまだ354号です。
その後、→ D → A と進み、元のルートに復帰します。D 地点経由のルートは A → B→ C ルートに比べてずいぶん細い道路で、旧道感が否めません。
 
おにぎり標識有り
おにぎり標識有り
     
  グルッと一回りして再び C 地点を通過し、先へ進みます。C 地点のすぐ先でJR常磐線を跨線橋で超え、その先で今度は高架と交差します。この高架は 国体道路 と言うようです。名前の通り、国体に合わせて整備された道路なんだとか。
 
国体道路と交差
国体道路と交差
     
  少し進むと次は 125号 に合流です。ここ(若松町交差点)は立体交差になっていて、真っ直ぐ高架へ進むとそのまま125号です。そして左折方向も125号です。(つまり125号は左からやってきて、左折して正面へ進んでいます。)こでは高架へは進まず、側道へ進んで左折です。ちなみに案内標識のすぐ先を左折ではなく、もう一つ奥の信号の交差点を左折です。ちょっとわかりづらいですね。
 
125号に合流
125号に合流
     
  125号は約 2.3 km 重複して分岐します。分岐するのは下の写真の亀城(きじょう)公園北交差点です。125号はここを左折して土浦駅方面、354号は直進です。この交差点には分岐を示す案内標識の類はありませんでした。
 
125号が分岐
125号が分岐
     
  亀城というのは 土浦城 のことで、亀城公園北交差点のすぐ横に 土浦城跡 があります。すぐ横なので寄ってみました。城跡は現在公園(亀城公園)になっています。中には天守などはなく、広場になっていました。コンパクトな城跡ですね。
 
土浦城 東櫓
土浦城 東櫓
太鼓櫓門
太鼓櫓門
     
  125号が分岐したのち少し南下します。4 km 弱進んで、中村陸橋下交差点までやってきます。ここで354号は右折です。一方左折方向は125号です。この125号は先の125号とは別のルートです。125号は左から来て、何故かここまでで終了です。なぜここで?ちょっと変な感じです。
 
125号再び
125号再び
     
  そして右折したすぐ先で 6号 と交差します。この交差点もちょっと複雑ですね。
ちなみに上の写真の案内標識の直線方向には国道の表記はありませんが、直進した先は6号に合流します。
 
6号と交差
6号と交差
     
  6号と交差した後、どんどん西進します。常磐自動車道の上を越えてさらに進みます。
次は468号と交差します。交差した468号の高架は工事中でした。現在この高架は片側1車線ですが、今後片側2車線に拡張するための工事のようです。
 
468号と交差
468号と交差
     
  そしてそのすぐ先で今度は 408号 と交差します。
 
408号と交差
408号と交差
     
  408号を越えた後、複雑な場所にやってきます。ちょうど、つくば市から常総市、坂東市にかけてのあたりです。
 
 

ここはまず上の地図の右からやってきて、E 地点に出てきます。そして E 地点で2方向に分岐します。しかし直進方向は国道は F 地点までで、その先は県道133号になってしまいます。もう一方の分岐は少し北へ進んだのち、G 地点で左折し、どんどん西進して K 地点まで行きます(北ルート)。K 地点から折り返して、L 地点までが国道です(南ルート)。
G 地点のあと、H → I は有料道路になっています。また 2023 年 4 月現在、Google Maps、MapFan、Mapion では J → K 区間は354号なのですが、Yahoo マップと bing マップでは国道ではありません。どちらが正しいんだ??? 笑

昔のことはよくわかりませんが、K → L 区間は板東市や常総市の市街地を通るので旧道、K → G 区間が新たに作られたバイパスで新道のような気がします。と言うことは G 地点から東へさらに延伸して、そのうちこっちのルートが本線になるのかもしれません。

と言うわけでまず E 地点の谷田部交差点です。あれれ、案内標識見ると、直進方向は県道133号になってますね、、、

 
E 地点
E 地点
     
  しかし構わず直進します。するとすぐ先でつくばエクスプレスと交差し、
 
つくばエクスプレス
つくばエクスプレス
     
  そのすぐ先で F 地点の上萱丸交差点です。なんだか E → F 区間は国道ではないような雰囲気ですね。
 
F 地点
F 地点
     
  F 地点から引き返してきて、E 地点経由で G 地点です。この交差点を左折です。案内標識を見ると右方向へちょっとだけ出っ張ってますね。実際右方向へ道路が続いているわけではありませんが、しかしそのうち延伸するだろうことがうかがえますね。
 
G 地点
G 地点
     
  G 地点を左折したすぐ先で、再びつくばエクスプレスと交差します。
 
再びつくばエクスプレス
再びつくばエクスプレス
     
  さらに西進して、常総市に入ります。次は 294号 と交差します。坂を登ったところで交差ですね。
 
294号と交差
294号と交差
     
  さらに進むと有料道路です。水海道(みつかいどう)有料道路です。2023 年 4 月現在、普通車は料金 210 円です。ETC は使えないので、現金で払います。ただし、6:00 〜 8:00 は 無料 なんだとか(土日祝を除く)。
 
水海道有料道路
水海道有料道路
     
  有料道路に入るとすぐに鬼怒川を渡ります。そして上の写真の交差点(H 地点)から約 2.8 km 進んだ下の写真の交差点(I 地点)までが有料区間です。ここはちょうど県道53号との交点です。でもこの交差点には特に印とかはなく、知らない間に有料区間が終了、という感じですね。
 
I 地点
I 地点
     
  そしてさらに進んで J 地点です。県道125号との交点です。上にも書きましたが、Yahoo マップと bing マップは国道はここまでとなっているのですが、案内標識を見るとこの先も354号のようです。国道が正解?
 
J 地点
J 地点
     
  J 地点をそのまま直進して、K 地点(上出島交差点)です。ここを左折して、南ルートを東へ戻ります。
 
K 地点
K 地点
     
  南ルートをどんどん東進して、また鬼怒川を渡ります。橋は豊水橋(ほうすいきょう)です。
 
豊水橋
豊水橋
     
  続いて踏切があります。これは 関東鉄道常総線 の踏切です。この常総線は先に通った北ルートでも交差していますが、北ルートは跨線橋で超えているので、あまり交差している感がありません。こっちの南ルートは昔ながらの(?)踏切です。
 
関東鉄道常総線
関東鉄道常総線
     
  そして再び294号と交差して、
 
294号と交差
294号と交差
     
  その後すぐに L 地点に到達です。直進すると小貝川を渡りますが、渡る手前の大和橋北交差点が L 地点です。写真では赤信号が見えていますが、その信号の交差点が大和橋北交差点です。
 
L 地点
L 地点
  そしてこの L 地点までが第1日目の行程です。この日は坂東市で宿泊して、2日目は K 地点からスタートします。
  次は、354号パート2です。  

前 前の国道(443号)へ
上 「国道301号から400号まで」へ戻る

上 トップへ