●国道344号 |
|
||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
次は344号です。 起点は 13号 上で、起点から約 40 km もの間13号と重複しています。344号が13号と分かれるのは山形県内なので、344号は実質的には山形県内を走る国道と言えますね。 |
|||||||||
それでは344号のスタートです。 スタート地点の湯沢駅前交差点に東側から進入します。交差点を左右に走るのが13号で、正面に見えるのがJR奥羽本線の湯沢駅です。まさに「駅前交差点」ですね。ここを左折してスタートです。ちなみに約 650 m 北(右)に398号が通っているのですが、何故かそこが起点ではなく、この駅前交差点が起点となっています。 |
|||||||||
344号スタート |
|||||||||
これがスタート直後の様子で、このまま13号を進みます。344号を感じさせるものは何もありません。 | |||||||||
13号と重複 |
|||||||||
13号は走行済みなので簡単に触れるだけにします。まず湯沢横手道路と交差。この湯沢横手道路も13号です。 | |||||||||
湯沢横手道路 |
|||||||||
さらに南下すると左から 108号 が合流してきます。 | |||||||||
108号が合流 |
|||||||||
108号は 4 km 弱重複して分岐します。 108号は左へ分岐した後、ぐるっと時計回りに進んで、写真の奥に見えている青い高架へ進み、 |
|||||||||
108号が分岐 |
|||||||||
13号の上を越えて右へ進みます。 | |||||||||
108号と交差 |
|||||||||
続いて山形県に入ります。県境は雄勝トンネルで超えます。写真は雄勝トンネルの入口を山形県側から撮ったものです。 | |||||||||
雄勝トンネル |
|||||||||
この区間、13号には、院内道路、主寝坂道路と、2箇所バイパスがあります。ここはどちらも道なりに進んだので、院内道路は通らず、主寝坂道路を通りました。写真は主寝坂道路の入口の様子で直進しています。 | |||||||||
主寝坂道路 |
|||||||||
続いて344号が13号から分岐ポイントまでやってきます。344号は実質的にはここがスタート地点といえますね。 | |||||||||
13号から分岐 |
|||||||||
しばらく進んで山形県最上郡真室川町の中心部へやってきます。ここでJR奥羽本線と交差します。写真の正面を横切るのが奥羽本線で、その下をくぐるのが344号です。この日はちょうど工事中で片側交互通行でした。 | |||||||||
JR奥羽本線 |
|||||||||
線路と交差した後、真室川駅の北側へ回り込み、駅前を通過します。344号は正面の交差点を右折。駅は左折です。 | |||||||||
真室川駅前 |
|||||||||
真室川駅に行ってみました。これが駅舎ですが、なんだか駅と言うか、家のように見えますね。 | |||||||||
真室川駅 |
|||||||||
真室川駅の前で右折したすぐ後に川を渡ります。川は真室川で、橋は新橋と言うようです。 | |||||||||
新橋 |
|||||||||
橋の上からは真室川がこんな感じに良く見えます。 | |||||||||
真室川 |
|||||||||
北の方でよく見かける田んぼのフチのフェンスをここでも発見。現在は「開」ですね。けっこうそこら中にありました。 そしてしばらくこういった田んぼの間の道を進みます。やはり山形は米どころ、田んぼ多いです。 |
|||||||||
しばらく進むとダムがあるようです。高坂ダム です。 344号は右の地図では下から出てきて左へ進みます。A 地点でダムへ進む道が分岐します。 |
|||||||||
ここが A 地点で、右折します。 | |||||||||
A 地点 |
|||||||||
右折した先はコンクリート舗装になります。曲がってすぐの場所に「高坂の大カツラ」の表示が。 | |||||||||
高坂の大カツラ |
|||||||||
大カツラは左です。 | 「←大カツラ」 |
||||||||
左を見ると大きな木が見えます。これが「大カツラ」でしょうか。けっこうデカいです。 | |||||||||
大カツラ |
|||||||||
さらに進むと舗装がなくなってしまいました。 | |||||||||
未舗装路 |
|||||||||
そして分岐点出現。右下はダムへ向う道のようですが、進入禁止です。左へは道が続いていますが、ちょっとこの先は、クルマは厳しそうなので、クルマはここに止めて、歩いて進んでみます。 | |||||||||
進入禁止 |
|||||||||
するとこんな道になりました。やはりレガシィは厳しそうですね。ジムニーなら大丈夫かも。 | |||||||||
さらに先 |
|||||||||
少し歩くとダムが見える場所がありました。上の地図の B 地点付近と思います。 奥に見えるのはダム湖で「梅花里湖(ばいかりこ)」。「バイカル湖」ではありません。(^_^;) |
|||||||||
高坂ダム |
|||||||||
ダムを拡大するとこんな感じ。この周辺を少しウロウロしてみましたが、これ以上ダムがよく見える場所は見つかりませんでした。引き返してクルマに戻ります。 | |||||||||
ダム拡大 |
|||||||||
344号に戻って先へ進みます。すると道路端に滝を発見。立派な滝です。これは 慈光滝 と言うようです。 | |||||||||
慈光滝 |
|||||||||
しばらく進むとガードレールに書かれた標識を発見。場所は このあたり です。 | |||||||||
スリット標識発見 |
|||||||||
ちょっと拡大してみました。 このタイプ、344号ではここ一箇所だけと思います。 |
標識拡大 |
||||||||
さらに西進します。町中に降りてきました。 酒田市観音寺交差点で 345号 に合流します。この交差点を左折して、左右に走る345号に合流です。 |
|||||||||
345号に合流 |
|||||||||
345号とは約 600 m 重複して分岐します。 | |||||||||
345号から分岐 |
|||||||||
さらに進んで日本海東北自動車道と交差します。ゴールまであと少し。 | |||||||||
日本海東北自動車道 |
|||||||||
そしてすぐに7号に到達して、344号のゴールです。 | |||||||||
344号ゴール |
|||||||||
この日はちょっと時間があるので、山居倉庫(さんきょそうこ) へ行ってみました。 山居倉庫は明治 26 年(1893 年)に作られた米の保管庫で、現在も現役で使用されているそうです。1893 年というと、なんと 125 年前ではありませんか。今も現役ってすごい。(@_@) |
|||||||||
山居倉庫 |
|||||||||
倉庫の端に 庄内米歴史資料館 があります。米に関していろいろ、そして庄内の昔の様子がいろいろ見られます。こんな人形もあります。すごいリアル。入場料 300 円です。 | |||||||||
庄内米歴史資料館 |
|||||||||
そしてもう一箇所、土門拳記念館 にも行ってみました。土門拳って、山形県酒田市出身だったんですね。 記念館は、飯森山公園の一角の この場所 にあります。 |
|||||||||
土門拳記念館 |
|||||||||
記念館前の池にはたくさん鯉がいて、近づくと寄ってきてものすごいことになります。(^_^;) | 鯉 |
||||||||
展示はなかなか面白かったです。建物もシンプルで美しいです。ちなみに下の写真は中庭。 | |||||||||
中庭 |
|||||||||
これで344号は終了です。 そしてこれで秋田県の残りが398号の1本になりました。 |
|||||||||
次は、417号です。 | |||||||||
|
|||||||||
前の国道(356号)へ | |||||||||
「国道301号から400号まで」へ戻る |