●国道13号 |
パート2
|
|
|
||
13号パート2です。走行3日目。 |
||
3日目スタート |
||
新庄市はすぐに出て、最上郡金山町です。ここでちょっと珍しいポール標識を発見。 | ||
珍しい |
||
何とちょっと木製っぽいポールです。そういえば、ガードレールもそんな感じですね。 | 木製っぽい |
|
木製のガードレールの橋の上から右側へ、こんな橋が見えます。何でしょう? | ||
橋 |
||
この橋は「きごころ橋」と言うらしいです。古い橋か?と思いきや、平成16年に建てられた もののようです。 きごころ橋は徒歩専用ですが、隣にクルマも通れる橋が通っています。その途中に「旧羽州街道跡」との看板がありました。この橋の場所が昔は主要道(街道)で、現在の13号は後から整備されたものようですね。ちなみにこのきごころ橋と、上の木製っぽいポール標識の写真は走行4日目に撮ったものです。 |
||
きごころ橋 |
旧羽州街道跡 |
|
続いて344号が合流してきます。344号はこの先湯沢市の湯沢駅前交差点まで約 40 km 重複します。 | ||
344号が合流 |
||
金山町から真室川町の間、またルートが2つに分かれている場所があります。右の地図の A → C の場所です。 B 地点で両者は交差しています。 立派な道路の方は「主寝坂(しゅねざか)道路」で、13号のバイパスとして作られたものと思います。もう一方は羽州街道と呼ばれているようです。 ここではまず、旧来の羽州街道経由で C 地点まで行き、その後主寝坂道路経由で A まで戻り、主寝坂道路をUターンして戻ることにします。 |
||
と言うわけで、まず A 地点。この先を右折です。 | ||
A 地点 |
||
羽州街道と主寝坂道路は併走しています。途中で隣を走る主寝坂道路が良く見える場所で撮影。 もうちょっと晴れていれば、紅葉ももう少し鮮やかだったかもしれません。 |
||
主寝坂道路と併走 |
||
そして B 地点。ここで主寝坂道路の下をくぐります。 | ||
B 地点 |
||
高架をくぐった先は、道なりに進むと主寝坂道路へ乗ってしまいます。羽州街道は左へ外れます。 | ||
羽州街道は左 |
||
羽州街道側へ外れた先です。案内表示には湯沢(まで)33 km とあります。 | ||
湯沢まで 33 km |
||
そして C 地点。ここで羽州街道が主寝坂道路に合流です。右折して A 地点まで戻ります。A 地点までは約 8.7 km。 | ||
C 地点 |
||
A 地点まで戻って来ました。いったん A 地点を通り過ぎ、Uターンして再び C 地点を目指します。 | ||
A 地点手前 |
||
このあたりには右のような白いポール標識が立っています。 これも撮っておきます。 |
白いポール |
|
C 地点に戻る手前に長いトンネルがあります。新主寝坂トンネルで、長さは 2940m だそうです。次の写真は、その新主寝坂トンネルに入る手前の様子ですが、この頃、少し天気がよくなってきたので紅葉が鮮やかに見えています。 | ||
新主寝坂トンネル |
||
C 地点に戻って先に進みます。少し進んだ場所で、遠くの山の紅葉が見える場所がありました。ここも結構きれい。 | ||
山々 |
||
続いて秋田県との県境です。県境は雄勝トンネルで越えます。(この写真も4日目に撮ったものです。) | ||
雄勝トンネル |
||
トンネルを抜けた先は秋田県です。 | ||
秋田県 |
||
鮮やかな紅葉の間を進みます。 | ||
鮮やかな紅葉 |
||
次にJR奥羽本線と交差します。奥羽本線とは、先の C 地点付近から併走しています。 | ||
奥羽本線 |
||
そしてもう一度交差。 | ||
再び奥羽本線 |
||
続いて108号と交差します。正面を横切る高架が108号です。108号はここで13号の上を左から右へ跨いだ後、ぐるっと一回りして、この先で13号に右から合流します。ちなみに写真左端にはJR奥羽本線の踏切が写っていますね。 | ||
108号と交差 |
||
そして次の写真が、その108号が合流する場所です。 | ||
108号が合流 |
||
108号は約 4 km ほど重複して分かれていきます。写真の案内標識の表示ではすぐ分岐のように見えますが、この先に橋(新万石橋(しんまんごくばし))があり、橋を渡った先の交差点(新万石橋交差点)が108号の分岐点です。 | ||
108号が分岐 |
||
新万石橋が渡るのは役内川で、こういう川です。写真は新万石橋の上から撮っています。 | ||
役内川 |
||
さらに秋田県内を北上するのですが、湯沢市から横手市にかけて、またルートが2つあります。 通常ルートは右の地図では A → B → C → D → E → F → G と進み、さらに北へ向います。 一方2つめのルートは、A から H までの自動車専用道路区間で、「湯沢横手道路」を通る区間です。H から北は G に至り、その後は通常ルートに合流です。 ここも先に通常ルート(A → B → C → D → E → F → G)を通った後、→ H → A と湯沢横手道路を走り、A 地点でUターンして湯沢横手道路で → H → G と戻ってくることにします。 |
||
次の写真が A 地点の雄勝こまちIC入口です。まずはここを直進。 | ||
A 地点 |
||
B 地点で湯沢横手道路と交差します。 | ||
B 地点 |
||
C 地点です。398号と交差。 | ||
C 地点 |
||
D 地点です。342号が合流してきます。342号とは、ここから F 地点まで重複です。 | ||
D 地点 |
||
次は E 地点。ここでは秋田自動車道と交差します。 | ||
E 地点 |
||
秋田自動車道の下をくぐるあたりから連続していたポール標識です。ポールの上部に赤い延長部分があります。これも珍しい。 | ||
赤い延長部分 |
||
そして F 地点です。ここで 107号 と合流して左折です。 | ||
F 地点 |
||
続いて G 地点の婦気(ふけ)交差点です。13号を先に進むなら右折、107号は直進、湯沢横手道路へ向うには左折です。F → G 区間は約 750 m でした。 ところで107号のページでは、ここから湯沢横手道路の横手ICまでの区間のみが13号であるかのように書いているのですが、実際は湯沢横手道路も13号とのことで、107号のページでの記載はちょっと正確ではないかもしれません。 |
||
G 地点 |
||
そして H 地点。ここから先が湯沢横手道路です。 | ||
H 地点 |
||
湯沢横手道路を南下し、A 地点まで戻って来ます。そしてここでUターンして H 地点、そして G 地点に向かいます。 ちなみに、A 地点から湯沢横手道路経由で G 地点までの距離は約 30 km あります。 |
||
再び A 地点 |
||
再び G 地点まで戻って来ました。この交差点を直進して先へ進みます。 | ||
再び G 地点 |
||
先に進むと、またまたスリット標識を発見しました。これは このあたり です。 | ||
またまたスリット標識 |
||
次は大曲西道路が分岐します。この道路は国道の記載はありませんが国道105号とのことです。 | ||
大曲西道路 |
||
そしてその少し先で 105号 と交差します。こちらは紛う事なき105号。 | ||
105号と交差 |
||
秋田県内をどんどん北上します。すると路肩にこういった赤白ポールが立っているのですが、 | ||
赤白ポール |
||
この赤白ポールにもおにぎり標識が付いています。しかも2種類あるようです。 青地の「13」は建設省、白地の「13」は国土交通省のもののようです。 |
||
建設省 |
国土交通省 |
|
何か音がすると思ったら、新幹線が走ってきました。そう、このあたりでは秋田新幹線の線路と併走しています。 | ||
秋田新幹線 |
||
次に 341号 が合流します。 | ||
341号が合流 |
||
続いてすぐに 46号 が合流してきます。341号はこの交差点を右折して46号と重複して鹿角市を目指します。 一方、46号はここから13号の終点まで重複です。 |
||
46号が合流 |
||
秋田自動車道と交差です。かなりゴールに近づいてきました。 | ||
秋田自動車道と交差 |
||
秋田市市街地を進みます。ゴール地点手前にキロポスト。 | ||
ゴール手前 |
||
305 km です。 写真ではわかりませんが、実はこの日ものすごい風が吹いていました。吹き飛ばされそう。 |
キロポスト拡大 |
|
そしてゴール地点の臨海十字路交差点です。これで長かった13号も終了です。 | ||
13号ゴール |
||
さてこれで13号も終わりと思いきや、もう少しあります。 実は湯沢市院内付近で、新しい道路が開通しているのです。しかも13号走行3日目と同日の11月5日に、です。 走行中に案内標識で「院内道路11月5日15時開通」との案内が何箇所かに出ていました。しかしこの日の15時にこの場所にいることはスケジュール上不可能。。。 しょうがないので4日目に行ってみることに。元の計画では4日目は真っ直ぐ帰宅する予定でしたが、、、(^_^;) 新しく開通した区間は 2016 年 11 月現在の Google Maps にはまだ反映されていません。右の地図の A から B の区間で、A から少し南へ下り、B に到達します。総延長 3.0 km 。 |
||
13号を南下してきて、A 地点です。ここが院内道路入口。 | ||
A 地点 |
||
院内道路はトンネル2本です。トンネルでは無いところも少しありますが、まぁトンネルだけと言っても良いくらいです。 そして 3 km しかないのですぐに終わってしまいます。下の写真が終点の B 地点の様子。 |
||
B 地点 |
||
出た先から見るとこんな様子です。 | ||
出口から |
||
出口の横に右のような看板がありました。 これで本当に終了。\(^_^)/ |
11月5日開通 |
|
13号走行中には、けっこいろいろな歩道橋貼り付けおにぎりが見られました。以下に掲載します。 | ||
福島市森合町 |
米沢市中田町 |
|
山形市平清水 |
天童市東久野本 |
|
新庄市金沢 |
秋田市河辺和田 |
|
これで13号は終了です。 |
||
次は、223号です。 | ||
|
||
前の国道(13号パート1)へ | ||
「国道1号から100号まで」へ戻る |