国道504号
504号
 
起点 鹿児島県鹿屋市
終点 鹿児島県出水市
総延長 145.1 km
 
スタート 2009年12月30日 11:00 頃
ゴール 2009年12月30日 17:15 頃
所要時間 約 6.25 時間(順走)
平均速度 約 23.2 km/h

 

次は504号です。
初500番台です!

504号は鹿児島県鹿屋市の北田町交差点から始まり、鹿児島県内を北西に進み、鹿児島県出水市の餅井交差点で 3号 に突き当たって終了するまでの 145.1 km です。途中、10号 や223号と少し重複する箇所があります。
順走します。

   
  それでは504号のスタートです。
前の国道 222号 を終了した後、269号 を南下してスタート地点まで移動します。下の写真がスタート地点直前の様子です。案内標識にある通り、奥に見えている橋を渡った先の交差点を右折でスタートです。正面に リナシティかのや が見えていますね。その建物の向こうが北田町交差点です。
 
     
  そしてこれが北田町交差点です。右折です。
天気は小雨です。この写真は右折待ちの時に車内から撮ったものですが、フロントウィンドウに雨滴が付いているのが見えます。
 
北田町交差点
北田町交差点
     
  しばらく進むと、220号 と交差します。220号はここでは高架(鹿屋バイパス)となっていて、504号とは交わりません。こんな感じで、高架の下をくぐります。
 
鹿屋バイパス
鹿屋バイパス
     
  5キロ走った場所です。ちいさな標識発見。早速撮影します。
 
5 km 走行
5 km 走行
     
  ここはすぐそばに小学校(祓川小学校)があります。この日は年末(12月30日)なので門松が用意されていますね。
 
祓川小学校
祓川小学校
     
  鹿屋市を北上します。山間地を走ります。雨は止みました。
 
鹿屋市輝北町
鹿屋市輝北町
     
  この場所では県道71号と重複しています。
 
鹿屋市輝北町2
鹿屋市輝北町2
     
  上の写真の標識を拡大したのが右の写真です。
国道と県道の重複って、ちょっと珍しい気がします。
2連標識
2連標識
     
  少し進んで、輝北町樽久保です。ここで立派な高架の下をくぐります。どうやらバイパスが建設中のようです。
下の写真はバイパスの高架をくぐったあと、来た方を振り返りながら撮影しています。
 
バイパス
バイパス
     
  雨は止んだのですが、こんな霧が出てきてしまいました。もー何にも見えない。
 
霧
     
  しばらく行くと10号にぶつかります。まだちょっと霧が残っていますが、かなりクリアになってきました。
このあとしばらく10号と重複して鹿児島方面(左)へ向かいます。
 
10号に合流
10号に合流
     
  さすがは10号、太くて走りやすい道です。
 
10号と重複
10号と重複
     
  上の写真からもわかるように、このあたりはすごい下り坂です。ブレーキ注意と頻繁に警告されます。こんなに大きな警告もあります。すごいデカさ。実はこの標識は一度通り過ぎたんですが、わざわざ引き返してきて撮影しました。
 
下り坂!
下り坂!
     
  そして何と緊急避難所も。ここ(亀割バイパス)には2カ所ありました。
何故か「所」だけ背景が白いです。何なんでしょうか。
 
緊急避難所
緊急避難所
     
  そして坂を下りきって、平地に降りてきます。220号の終点、国分敷根交差点にやってきます。
道なりに進んで10号/504号、鋭角に左折して220号です。しかし何故か案内標識では10号と504号の文字が小さい。張り替えた跡も見えます。10号だけの表示だったのを10号/504号両方の表示に変えたのでしょうか。
 
国分敷根交差点
国分敷根交差点
     
  しばらく西進します。東九州自動車道と併走です。そして国道223号入口交差点で、10号と分かれ、今度は223号と重複です。この交差点は名前の通り223号が始まる場所です。(というか実際は終点ですが。)
この交差点を左折すると隼人東ICで、ここから東九州自動車道、隼人道路に乗れます。このICから東へ向かうのが東九州自動車道で、西へ向かうのが隼人道路ですね。
 
国道223号入口
国道223号入口
     
  223号との重複区間は 6 km ほどです。
 
223号と重複
223号と重複
     
  すぐに223号との分岐点がやってきます。次の交差点を左折します。
 
223号と分岐
223号と分岐
     
 

223号と分かれるとすぐ、鹿児島空港が出現します。
右の地図で空港のすぐ横を南北に走っている橙色の道が504号です。

504号は鹿児島空港へのアクセス道路として位置づけられていて、案内標識には「鹿児島空港」の文字がたくさん出てきます。このページには掲載していませんが、鹿屋市内で見られた標識に既にたくさん「鹿児島空港」の文字が見られます。

下の写真は空港のそばを通っているときに撮影したものです。空港設備には詳しくないのですが、管制塔?でしょうか。

   
 
鹿児島空港
鹿児島空港
     
  お茶と言えば静岡。また、京都(宇治)でしょうか。でも鹿児島もお茶の一大産地で、現在生産量は静岡に次いで全国第2位なんだそうで。その 鹿児島茶 の茶畑が空港周辺にあります。茶畑ではお馴染みの扇風機(何て言うんでしょうか?)も見られます。
 
茶畑
茶畑
     
 

鹿児島空港を後にして北西に進みます。するとバイパスが出てきます。薩摩道路です。しかしこのバイパスは途中までしかできていません。しょうがないのでできている場所まで走行します。

下の写真が薩摩道路の終点の様子です。左から正面にかけて建設中の道路が見えています。そのうちもっと先に伸びるんでしょうけど、この時点ではここまでです。

右の地図で薩摩道路はちょうど地図の左端までできていますね。また、左端を上下に走っているのが県道403号で、下の写真の案内標識でも確認できます。

   
 
薩摩道路終点
薩摩道路終点
     
  今降りてきたこの道を折り返します。
 
折り返す
折り返す
     
  そして本線に戻ります。
今走った薩摩道路の少し手前を北薩空港道路と言います。鹿児島空港から北薩空港道路、薩摩道路を経由し、さらにその先も整備して、504号の終点のある野田まで504号を整備してしまおう、というのが下の写真に見えている北薩横断道路のプランのようです。504号はこの先かなりの山間部を通るので、なかなか壮大な計画ですね〜。
 
本線へ
本線へ
     
  しばらく進んで、薩摩郡さつま町です。ここで504号は267号と交差します。
 
267号と交差
267号と交差
     
  さつま町の市街地を抜けてまたさらに北西に進みます。すると下のような建設中の道路(高架)が! 時節柄 八ッ場ダム の建設中止問題がテレビで何度も放映され、その付帯工事の建設中の橋脚も何度もテレビで流れたこともあり、ひょっとしてここにもダムが??とか思ってしまいました。笑
ダムではなく、何でしょうこれ。先の北薩横断道路の一部でしょうか。ちなみに場所は 伯野 という場所です。
 
建設中の道路
建設中の道路
     
  そして道はどんどん山間部に入っていきます。核心部に近づきます。笑
下の写真は上ってきた道を振り返って撮ったものです。
 
504号核心部へ1
504号核心部へ1
     
  さらにこういう道になってしまいました。離合困難です。う〜ん、わくわくしますね。
 
504号核心部へ2
504号核心部へ2
     
 

すると程なく堀切峠です。堀切峠というと、220号 の途中の宮崎県内にも同名の峠があったんですが、それとは全く違います。220号の堀切峠 は海沿いの景色の奇麗な峠でしたが、こっちの堀切峠は山の中で、何もありません。

この堀切峠は、薩摩郡と出水市の境目にあります。また、国道から北東方面に外れる道を進むと、紫尾山に行けるようです。右の地図ではその道は見えてませんが、地図を拡大してもらうと出てきます。下の写真はその紫尾山方面の道路の様子です。(今回こっちには行きません。)

   
 
堀切峠1
堀切峠1
     
  今来た道を振り返るとこんな感じです。下り坂 5 km、ということは上り坂を 5 km 登ってきたということですね。
堀切峠2
堀切峠2
     
  先に進みます。出水市に入ります。
 
堀切峠3
堀切峠3
     
  川(高尾野川)に沿って森の中を下ります。下の写真は 高尾野町平八重 という場所です。
 
高尾野町平八重
高尾野町平八重
     
  この場所には何と右のような看板が。ハンターの皆様の活動区域なんですね。
ハンターの皆様へ
ハンターの皆様へ
     
 

少し進むと、ルートは2つに分かれます。ほぼトンネルの紫尾道路(バイパス区間)と本線区間です。ここも両方通らなければなりません。

下の写真の通り直進が自動車専用道路(紫尾道路)で、左折が本線区間です。しかし左折方向には国道の表示がありません。設置者の意図としてはまっすぐ進んで欲しい、と言うことのようですね。

   
 
2ルートに分岐
2ルートに分岐
     
  でもよく見ると、センターラインの書き方からして、道なりに進むのが左折方向に思えてしまいます。あれれ、とちょっと混乱しながらも、センターラインを超えてまっすぐ進みます。そして九州新幹線の下をくぐります。
 
九州新幹線と交差
九州新幹線と交差
     
  紫尾道路を終了し、本線区間と合流した場所から本線区間を通って戻ってきます。下の写真で右に見えているのが紫尾道路の一部です。ここから本線区間は少し左側へ外れた後、紫尾道路のトンネルがぶち抜いている山の横を高尾野ダムに沿って南下します。
 
本線区間1
本線区間1
     
  ダム湖のそばを離れると、こういう道になります。細いですが、普通車同士なら離合可能です。
その後また紫尾道路を戻り、先に進みます。
 
本線区間2
本線区間2
     
  504号核心部を過ぎると、すぐに開けた場所に出てきます。終点まであと少しです。
 
野田町別府
野田町別府
     
  そして3号が見えてきます。この交差点が、504号の終点です。
 
504号ゴール
504号ゴール
 

これで504号は終了です!
504号は距離も適当にあり、よく整備された道も、山間部(酷道区間)もあり、バイパスも適当にありで、楽しめました。この日は小雨〜晴れ程度の天気だったんで、酷道区間も全く問題なく、快調に走れました。

しかし次の日、九州北部〜中国地方西部はかなり雪が降ってしまいました。帰りは当然九州自動車道を使うわけですが、下のように大分自動車道は通行止めになってしまい、これから進む福岡方面も凍結防止作業中などと言われる始末。さらにこの後、中国縦貫道も小月から先がチェーン規制になってしまい、山陽道も広島付近で事故が発生して福山西まで全面通行止め。車のタイヤは当然夏タイヤで、チェーンも持っていない私にとっては、これじゃ山口と広島の高速は全滅じゃありませんか。泣泣泣。もう、帰るの大変でした。。。

 
帰路
帰路
 

次の国道は320号です。



 前の国道(222号)へ
「国道401号から507号まで」へ戻る

トップへ