国道435号
435号
 
起点 山口県山口市
終点 山口県下関市
総延長 73.8 km
 
スタート 2012年05月04日 8:00 頃
ゴール 2012年05月04日 11:15 頃
所要時間 約 3.25 時間(順走)
平均速度 約 22.7 km/h

 

次は435号です。
435号は、山口県山口市の吉敷西交差点から始まり、山口県内を西進し、北西部の下関市の豊北町特牛(ほうほくちょうこっとい)交差点で 191号 に突き当たって終了するまでの 73.8 km です。順走します。

     
 

早速スタート地点に向かうのですが、435号のスタート地点は、ここでいいのか?と思う場所です。

右の地図では、右上から左下へ走るのが 9号 です。そして左から出てきているのが、435号です。435号を左から右へ自然に進むと吉敷交差点で9号に合流する進み方の方がスムーズで自然に思えるのですが、実際には手前で折れ曲がって、吉敷西交差点で9号と交差するルートになっているようなのです。なんでこういうルートなんでしょうね。謎です。

     
 

次の写真は9号を南下してきて435号に入る直前のものです。信号の場所が吉敷西交差点です。
案内標識を見てもわかるようにこの交差点を右折して、435号がスタートです。

 
435号スタート
435号スタート
     
  そして次が右折した直後の様子です。すぐさま左折です。
 
すぐ左折
すぐ左折
     
  出発してすぐの様子です。これから奥に見える山の中に入っていきます。
 
山口市赤田
山口市赤田
     
  しばらく進むと、県道28号と交差します。
 
県道28号と交差
県道28号と交差
     
 

県道28号はどうやら最近県道になったようで、435号のルートを調査していたときにはまだ 国道490号 でした。しかし走行時は標識のようにすでに国道ではなくなってしまっていました。

右は上の写真の案内標識の拡大ですが、県道28号の六角形はパッチで貼り付けて修正してあることがわかります。

県道28号
県道28号
     
  その後490号(小郡萩道路)と交差し、次の写真の交差点(上八重交差点)を左折します。
 
今度は左折
今度は左折
     
  山口にはなぜかこのような赤茶色の屋根の家がたくさんあります。ここにも発見。
 
赤茶色の屋根
赤茶色の屋根
     
  少し進んだ場所です。このような山の中を走ります。道自体は良く整備されていて走りやすい道です。
 
山の中
山の中
     
  美祢市に入ります。美祢市北東部には 宇部興産 のセメント工場が広がっています。国道からも見えます。
 
美祢市
美祢市
     
  セメント工場はいかにも工場ですっ。というわかりやすい工場ですね。
宇部興産
宇部興産
     
  少し進むと、線路と併走しているところがあります。(写真は向こうから進んできて、振り返って撮っています。)
 
美祢線
美祢線
     
  これはJR美祢線なのですが、何と宇部興産専用線らしいです。一企業専用線ができるとは何ともすごいことです。
     
  少し進むと316号と交差します。国行交差点です。
 
316号と交差
316号と交差
     
 

この場所の2連おにぎりも撮っておきます。

2連ですが、ここは重複しているわけではありません。
交差ですね。

2連おにぎり
2連おにぎり
     
  上の美祢市内の地図でも左端にちょっと見えていますが、435号はぐるっと回って右折します。
下の写真では次の信号でいったん左折して正面に見えている黄色いガードレールのところを通って右へ進みます。
 
一回り
一回り
     
  さらに進むと491号が合流してきます。
 
491号と合流
491号と合流
     
  491号とは少しだけ重複してすぐに分岐します。
491号この後走行するのですが、「大型トレーラ通行不可」とありますね。どんな道でしょうか。
 
491号と分岐
491号と分岐
     
  さらに進むと、右のように2つのルートに分かれます。
両ルートを通ります。
     
  はじめは北ルートを通ります。道なりに進むと北ルートです。しかし案内標識を見ても左方面には国道の印がありませんね。。。
 
北ルートへ
北ルートへ
     
  北ルートは間違いなく435号です。
 
久森
久森
     
  北ルートと南ルートの合流地点から南ルートに入って、また最初の分岐点まで戻ります。
下の写真は南ルートに入ったところから振り返ってみた様子です。
 
南ルートへ
南ルートへ
     
  そしてまた北ルートに合流します。しかし南ルートでは国道標識が見つかりませんでした。ということはもう既に国道ではなくなってしまっているのかもしれません。
 
再び北ルートへ
再び北ルートへ
     
 

さて、435号も終わりに近づいてきましたが、もう一波乱あります。

右の地図で右下から出てきて左上に向かうのが435号です。しかし 2012年7月現在、途中で2ルートに分かれているようになっています。左側にこぶのように出っ張っていますよね。

     
  この左ルートへの入口(南側入口)を探してみたのですがよくわかりませんでした。少し進んで北側入口を探すと、これか!と思われる場所がありました。下の写真で黄色いガードレールが左へ続いている場所です。
 
入口
入口
     
  しかしその場所まで行ってみると道路はこんな感じです。とても先に進めそうにはありません。
 
入口?
入口?
     
  クルマで侵入するのは無理っぽかったので、歩いて侵入してみました。するとこんな感じです。
歩きだと何とか一周してこられました。右側にかろうじて黄色いガードレールが写っていて、元々ちゃんとした道であったことを想像させます。しかし今ではもう完全に廃道です。
どうもこの道が昔の道で、元々435号はこのルート北側入口の先に続いていた道(上の地図では白い色で表示されている道)に進み、191号に突き当たるまでだったのではないでしょうか。そうに違いありません。
 
核心部
核心部
     
  元の道に戻り、先に進みます。もう終点はすぐそこです。
 
終点手前
終点手前
     
  そして終点の豊北町特牛(ほうほくちょうこっとい)交差点です。「特牛」と書いて「こっとい」と読みます。これはちょっと読めません。そしてこの交差点は豊北町特牛交差点なのですが、191号パート2 のところでも書きましたが、この一つ北の交差点も豊北町特牛交差点なのです。何で同じ名前の別の交差点があるかわかりませんが、現在の435号は新ルートで、上で書いた435号廃道から続く191号に突き当たる道が旧ルートではないかと思われ、旧から新へ道が付け代わるとき、混乱しないように(?)、終点交差点に同じ名前を付けたのかもしれません。謎です。
 
豊北町特牛交差点
豊北町特牛交差点
 

これで435号は終了です。
435号は全線を通して走りやすい、良く整備された道でした。
しかし最後に謎の廃道が。(もう廃道と書いてしまっていますが、あの状態だったら良いでしょう。笑)

  次は、491号です。
 

 前の国道(262号)へ
「国道401号から507号まで」へ戻る

トップへ