国道283号
283号
 
起点 岩手県釜石市
終点 岩手県花巻市
総延長 89.3 km
 
スタート 2016年07月17日 7:00頃
ゴール 2016年07月17日 11:45頃
所要時間 約 4.75 時間(逆走)
平均速度 約 18.8 km/h

 

次は283号です。
283号は、岩手県釜石市の松原交差点で 45号 から始まり、岩手県内を西へ進み、岩手県花巻市の花巻西BP矢沢交差点で 4号 に到達して終了するまでの 89.3 km です。
逆走します。

283号は起点の釜石市から隣の遠野市に移るあたりでルートが北と南の2つに分かれています。今回は逆走しているので、まず南ルートを通って起点の釜石市まで行き、帰り道(というか次の396号に向かう途中)で北ルートを通ることにします。

と言うことで、スタート地点の花巻市です。
逆走なので終点の位置に向うのですが、、、、しかしどうやら最近、終点の位置が変わったっぽいのです。

現在は右の地図の B(花巻西BP谷沢交差点)が終点なのですが、しばらく前までは A(朝日大橋西交差点)が終点だったようです。私がルート調査をした何ヶ月か前には A が終点だったはずなので、ごく最近に変更されたのでしょう。A〜B 間は国道でなくなった代わりに、西側の県道12号が東へ延びているようです。

ちなみに現在4号は B 地点を南北に走るルートですが、これも最近まで A 地点を南北に走るルートも4号だったようです。283号は4号に到達して終了、と言うことなので、4号が東のルート(バイパス)に付け変わったと同時に283号の終点も付け変わったのかもしれませんね。

 
     
  それでは283号のスタートです。この日は雨です。県道12号を東進しながら、花巻西BP谷沢交差点へ進入です。
今回から写真は Pentax K-1 を投入。レンズは HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW です。
 
283号スタート
283号スタート
     
  スタートしてすぐ、左から 456号 が合流してきます。しばらく456号と重複です。
 
456号が合流
456号が合流
     
  続いて釜石自動車道と交差します。
 
釜石自動車道と交差
釜石自動車道と交差
     
  2連標識があったので撮影。この標識は456号走行時にも撮っています。
 
2連標識
2連標識
     
  そして456号が離れていきます。重複区間は約 6.3 km でした。
 
456号が分岐
456号が分岐
     
  456号と分かれると、283号は猿ヶ石川に沿って進みます。
 
猿ヶ石川
猿ヶ石川
     
  また、283号はほぼ全線に渡ってJR釜石線と併走しています。
 
JR釜石線
JR釜石線
     
  ポール標識を発見! これは青地に白文字で、四角いシール的なものを貼り付けてあるタイプです。
 
ポール標識その1
ポール標識その1
     
  釜石線の岩根橋駅の近くに下のような橋がありました。これは、達曽部川橋梁と言うようです。通称めがね橋とも。
JR釜石線は SL銀河 が走ることもあるそうで、この橋はビューポイントの一つなんだとか。
確かにここをSLが走るのはすごい景色かも。
 
達曽部川橋梁
達曽部川橋梁
     
  さらに進むともう一つ似たような橋が出てきます。
これは「宮守川橋梁」で、やはりJR釜石線の橋です。この橋も先の達曽部川橋梁と同様、めがね橋と言われるようです。橋の下を通るのが283号で、向こう側が花巻、こっち側が釜石側です。現在の橋は2代目で、写真左端や中央に見えている石積みの橋脚は初代のものなんだそうです。
このすぐそばには 道の駅みやもり があり、この橋の展望台もあります。
 
宮守川橋梁
宮守川橋梁
     
  少し南下して、107号に合流します。下の交差点を左折して大船渡・釜石方面に向かいます。
 
107号に合流
107号に合流
     
  107号とは 4 km 弱重複して分岐です。ここは107号が右折なので、107号の方が分かれていく感じ。
 
107号が分岐
107号が分岐
     
  この後このような田んぼの中の道を進みます。
 
周囲の様子
周囲の様子
     
  続いて396号の分岐点です。396号はここが起点。396号はこの後走ります。
 
396号
396号
     
  遠野市中心部に入ります。ここで左から 340号 が合流です。しばらく重複です。
 
340号が合流
340号が合流
     
  ここでもやはり重複を示す2連標識を発見!
 
2連標識その2
2連標識その2
     
 

続いてルートが2つに分かれる場所にやってきます。
右の地図の A → B → C → D のルート(南ルート)と、A → E → D のルート(北ルート)です。

恐らく北ルートが旧来のルートで、南ルートが新ルートと思われます。そのうち北ルートは国道指定から外れ、南ルートのみが283号になる予感がします。

今回はまず南ルートを走り、そのまま釜石まで行きます。そして帰り道で D → E → A と進むことにします。

  というわけで A 地点。
直進が283/340号。左折も283号です。でも案内標識では、左折は線が細く283号の数字も小さいので、なんだか「こっちには来るな」と言ってるように見えます。(^_^;)
 
A 地点
A 地点
     
  そして B 地点です。ここで左折して、340号と分かれます。進む先は「仙人峠道路」。
 
B 地点
B 地点
     
  仙人峠道路はそのほとんどがトンネルです。秋丸トンネル、滝観洞トンネル、新仙人トンネルの3つです。そして D 地点です。
ここは地図上では一見そのまま直進しているように見えますが、一度北ルートの北側に出て、ぐるっと右に回り込みながら、北側から北ルートに繋がります。下の写真はそのぐるっと右に回り込んでいるところです。
 
仙人峠道路終点
仙人峠道路終点
     
  そしてこれが D 地点。正面を横切る高架の下をくぐった先の信号の場所を左右に走るのが283号。
そのまま直進すると 道の駅釜石仙人峠 に進みます。
 
D 地点
D 地点
     
  北ルートと合流し、先に進みます。すると再びポール標識。今度は刻印パターンですね。
 
ポール標識その2
ポール標識その2
     
  JR釜石線小佐野駅近くです。歩道橋におにぎり標識。
 
歩道橋
歩道橋
     
  そして歩道橋の上から来た方向を振り返ってみました。道路は283号、写真の右に見えるのはJR小佐野駅です。
 
歩道橋の上から
歩道橋の上から
     
  さらに進みます。ゴール地点はもうすぐです。するとこんな標識が。釜石も東日本大震災では多くの被害を出していますね。。。
 
津波浸水想定区域
津波浸水想定区域
     
  そしてゴール地点直前。またまたポール標識を発見!今度は文字で書いてあります。
ちなみに正面を横切る高架は 三陸鉄道 南リアス線。そして正面奥の信号がゴール地点の松原交差点です。
 
ポール標識その3
ポール標識その3
     
  高架の下をくぐると、ゴール地点です。直進で45号になります。
ちなみに上の写真にも少し写っていますが、この周囲はそこら中工事中で、まだ復興の真っ最中という感じです。
 
283号ゴール
283号ゴール
     
 

これで一通り283号は走行ですが、2つに分かれたルートのうち、北ルートを通っていません。次の国道の396号に向う途中にこの北ルートを走ることにします。

と言うわけで一旦ゴール後、Uターンして引き返します。
引き返して釜石市の市街地を走行中に、また違ったポール標識を発見! 今度は小さなおにぎり標識と「岩手県」です。

これで283号では都合4種類のものを発見しました。
これで全部? でしょうか?(^_^;)

ポール標識その4
ポール標識その4
     
  引き返してきて、再び D 地点まで来ました。今度はここを直進。
 
再び D 地点
再び D 地点
     
  するとすぐ正面に建設中の高架が。これは仙人峠道路でしょうか。おそらくさらに先(東)に延伸するのでしょうね。
 
建設中
建設中
     
  そして次はJR釜石線と仙人峠道路と交差します。
写真では手前が釜石線、奥が仙人峠道路です。仙人峠道路は遙か上空を走っています。高いよ〜。
 
JR釜石線と仙人峠道路
JR釜石線と仙人峠道路
     
  釜石線の高架の向こうからこちら側を見た様子です。この川は国道の横流れる甲子川です。
川から湯気(?)が上がっていますね。この日は雨だったので、こんな景色が見られました。雨の日も悪くありません。
 
甲子川
甲子川
     
 

北ルートを進みます。どんどん山の中に入っていきます。JR釜石線も併走しています。ところが、釜石線は途中でUターンして山を下るのです。ちょうど右の地図の陸中大橋駅を過ぎたあたりで、ぐるっと円を描くようにUターンして南下するのです。これは一体??
ちなみにUターン区間はトンネルになっています。

釜石線がUターンした先で、下の写真のような壁を発見。場所は右の地図の A 地点です。なんだか古代遺跡のようですが、これはどうやら鉱山の跡のようです。すぐそばに旧釜石鉱山事務所とかありますね。

と言うことは、釜石線はこの鉱山までやってきて、Uターンして山を下る、と言うことなのでしょうか。

 
釜石鉱山?
釜石鉱山?
     
 

さらに進むと、北ルートの核心部に至ります。

右の地図では右下から進んでいます。するとぐるっと一回転しているところがあります。

 

進んでいくと正面に下の写真のような赤い橋が見えてきます。ここが一回転するところの手前です。283号はこの高架の下をくぐって進み、ぐるっと左回りに回りながら高度を上げ、この橋を左から右へ通過してさらに先に進みます。

 
赤い橋
赤い橋
     
  赤い橋を通過してさらに先に進みます。ぐっと高度が上がります。赤い橋を上から見られる場所がありました。
下の方にちょろっと見えている道路も283号ですね。あそこから来ました。
 
赤い橋(上から)
赤い橋(上から)
     
  そして E 地点です。ここはヘアピンカーブ。
 
E 地点
E 地点
     
  核心部を過ぎると山を下ります。下りはトンネルが有り、一気に高度を下げます。
トンネルは仙人トンネル。下の写真はその出口側(下側)の様子です。
 
仙人トンネル
仙人トンネル
     
  そして A 地点に至ります。ここで再び南ルートと合流。これで283号も完全に終了です。
 
A 地点
A 地点
 

これで283号は終了です。
後半にルートが北と南に分かれているところがありました。走るのは断然北ルートの方が面白かったですが、たぶん今後南ルートが整備されるに従って、北ルートは国道から外れてしまう気がします。だとするとちょっと残念かもしれません。
それからJR釜石線はちょっと乗ってみたい気がしますね。特に陸中大橋駅の向こうでUターンするところとか。

  次は、396号です。  

 前の国道(183号)へ
「国道201号から300号まで」へ戻る

トップへ