●国道357号
357号
 
起点 千葉県千葉市中央区
終点 神奈川県横浜市
総延長 70.0 km
 
スタート 2023年06月17日 10:00 頃
ゴール 2023年06月17日 15:50 頃
所要時間 約 5.5 時間(順走)
平均速度 約 12.7 km/h

 

次は357号です。
357号は千葉県千葉市中央区で 国道16号 との交差点(村田町交差点)から始まり、東京湾岸を反時計回りに進み、神奈川県内を南下し、神奈川県横浜市の 八景島シーパラダイス に至るまでの 70.0 km です。

何とこの国道は、民間の水族館が終点という珍しい国道です。しかも後述しますが、終点はシーパラダイスの敷地内なので、通常は終点まで行けない、という困った国道でもあります。
(ただし、道はありませんが計画上の終点はシーパラダイスを超えた先の横須賀市となっているようです。)

また、ルートは繋がってなくて、右の地図の A → B 区間、C → D 区間、E → F 区間の3つの区間に分かれています。

 

さらに東京都品川区に約 3 km の短い区間があります。4つ目。何なんでしょう、この区間は。(^_^;)

総延長 70 km とそんなに長くない国道ですが、手強そうです。 順走します。

     
  それでは351号のスタートです。
国道16号を北上して、千葉県市原市から千葉県千葉市へ入った直後の村田町交差点がスタート地点です。357号は道なりに直進、16号は右折です。
 
357号スタート
357号スタート
     
  交差点を渡った直後の案内標識のところに、キロポストが立っています。
 
東京まで 49 km
東京まで 49 km
     
  357号の起点のキロポストです。
起点のキロポスト
起点のキロポスト
     
  ちなみにこの交差点、反対車線側にも起点のキロポストがあります。わかりやすくて良いですね!
 
反対車線側
反対車線側
     
  357号はずいぶん混んでいて、じわじわと進みます。東京からスタート地点へは首都高から京葉道路で向かいましたが、この道もダダ混みで到着まですごい時間がかかりました。このあたりの混雑はしょうがないのでしょうか。。。
スタートして少し進むとJR京葉線と交差します。
 
京葉線
京葉線
     
  そしてJR千葉駅の近くまで進みます。ここで右から 14号 が合流してきます。
 
14号が合流
14号が合流
     
  14号とはしばらく重複します。二連標識も見かけたので早速撮影。
 
14号と重複
14号と重複
     
  次に右から東関東自動車道が近づいてきます。写真右の白い高架が東関東自動車道です。しばらく併走します。
 
東関東自動車道
東関東自動車道
     
  東関東自動車道に沿って進みます。周りにはたくさん木が植えられていて、東京湾岸を走っているとは思えません。
少し進むと14号と分岐します。案内標識にあるように、左車線が14号、右車線が357号に進みます。路面に14号と357号と書いてあるのでわかりやすいです。
 
14号と分岐
14号と分岐
     
  そしてここが分岐点です。道なりが14号で、357号が右へ分岐する体裁です。14号は分岐後、357号の上を越えて右へ進んでいきます。
 
14号の分岐点
14号の分岐点
     
  14号は離れていきましたが、357号は依然東関東自動車道とJR京葉線に挟まれて進みます。
 
JR京葉線と東関東自動車道
JR京葉線と東関東自動車道
     
  左を走っていたJR京葉線ですが、国道を越えて右側へ進みます。357号はその下をくぐって進みます。
 
京葉線と交差
京葉線と交差
     
  このあたりの鉄道路線は複雑ですね。またすぐに京葉線と交差します。そしてその先には 298号 への分岐です。
 
また京葉線と交差
また京葉線と交差
     
  その先に高架がグルグル回っている巨大建造物が見えてきます。高谷JCTです。デカい。357号はその下を進みます。
 
巨大JCT
巨大JCT
     
  続いて浦安市に入ります。浦安と言えばディズニーランドです。しかし357号線からはまったく見えません。唯一見えるのがこの黄金の壁・青い屋根の建物。これは東京ディズニーランドホテルでしょうか。(ディズニーにはまったく興味が無いので、さっぱり分からない。笑)しかしなんだかすごい建物です。異彩を放っていますね。正面に見えてきたときには面食らいました。(@_@)
 
東京ディズニーランドホテル
東京ディズニーランドホテル
     
  そして東京都に入ります。江戸川区を過ぎ、江東区です。357号の左を走っていた京葉線が右へ進み、357号の上を越えていきます。この場所のすぐ左にJR新木場駅があります。
 
京葉線と交差
京葉線と交差
     
  東京湾岸沿いをさらに進みます。右になんだかトゲトゲのビルが見えてきました。ザ・タワーズ台場ウエスト というマンションのようです。地上33階建てだそうです。派手な建物ですね。
 
トゲトゲビル
トゲトゲビル
     
  続いてフジテレビの社屋前を通ります。進行方向右に見えてきます。フジテレビ社屋 というと球体展望台が有名ですが、357号上からはよく見えません。特に運転しながらだとほぼ見えません。残念。
 
フジテレビ
フジテレビ
     
  次にトンネル(東京港トンネル)へ進みます。このトンネルで東京港の下をくぐって品川区側へ渡ります。
 
東京港トンネル
東京港トンネル
     
  東京湾トンネルを出ると、1つ目の区間のゴール地点は目の前です。と思ったのですが、羽田空港手前の 京浜大橋 を渡るあたりで大渋滞です。全然進まず、どうなることかと思いましたが、橋を渡ると順調に進み出しました。そして空港北トンネルです。このトンネルを越えると羽田空港です。
 
空港北トンネル
空港北トンネル
     
  羽田空港の第1、第2ターミナル前を通過し、第3ターミナル方向へ進みます。
 
羽田空港
羽田空港
     
  続いて滑走路の下をくぐり、その先が B 地点で、第1区間の終点です。写真では正面奥の信号のある交差点です。一応ここが第1区間の終点だと思うのですが、、、Google Maps ではそうなっているのでが、実は Yahoo 地図と bing 地図では右折方向にもう少し357号線があるのです。
 
     
 

右の地図の A 地点が第1区間の終点と思われる場所です。A 地点から西は環状8号線(環八通り)になります。都道311号のはずです。

しかし、Yahoo 地図と bing 地図では B 地点というかなり中途半端な場所まで357号となっているのです。

一体どっちが正しいのでしょうか。ちなみに、MapFan と Mapion も Google Maps と同じ表記です。

     
  どこが B 地点かは判然としませんが、どうもこのあたりのようです。
 
B 地点
B 地点
     
 

後から写真を見て気がついたのですが、上の写真の右端の支柱にキロポストと思しきものが貼り付けてあります。拡大したのが右の写真です。

文字ははっきり見えませんが、おにぎり標識が書いてあります。都道だと6角形の標識になるはずなので、これは国道の標識とみて間違いありません。距離は 0.125 km、つまり、125 m と読めます。

ということはここはまだ国道357号で、Yahoo 地図と bing 地図の表記の方が正解、と言うことと思われます。しかしなんでこんな中途半端なところまで???

おにぎり!
おにぎり!
     
 

これで第1区間が終了で、次は第2区間です。第2区間は神奈川県川崎市の東扇島にあります。

右の地図がその場所です。東扇島には北側からトンネルで渡り、C 地点付近から357号へ乗ります。

まず D 地点まで行き、折り返して E 地点まで進みます。そしてまた折り返して C 地点の手前まで戻ります。ぐるっと一周するということですね。ちなみに D → E 区間は約 3 km です。

     
  D 地点までやってきました。ここには 49 km のキロポストが立っていました。でもこの 49 km というのはどこからどこまでの距離なんでしょう。起点からここまで、繋がってはいませんが、繋がっていたとして首都高経由で距離を測ると 60 km くらい、終点までも繋がってませんが、同様に測ると 30 km 弱です。
 
D 地点
D 地点
     
  正面の街灯の支柱を見るとこんなキロポストが張ってありました。4896 というのは、48.96 km ということでしょうか。ずいぶん刻みましたね。でもどこからの距離かは分かりません。
4896
4896
     
  D 地点で折り返して E 地点を目指します。途中でまたキロポストを発見。
 
51.6 km
51.6 km
     
  そして E 地点です。正面奥にエスティマが見えていますが、あのあたりが E 地点です。右に見えている高架は首都高湾岸線です。丁字路の標識の支柱を見ると、、、
 
E 地点手前
E 地点手前
     
 

建設省の標識が貼ってありました。設置は平成 6 年 12 月となっています。建設省とはなかなか古いですね。

上の 4896 の標識は国土交通省で 1994 とあります。平成 6 年は 1994 年なのでこの年にいろいろ整備されたっぽい。

でも建設省が国土交通省になったのは 2001 年なのです。それでは 1994 年の標識に国道交通省って書いてある 4896 の標識はどういうこと???

建設省
建設省
     
  E 地点を折り返して戻って来ます。途中でおにぎり標識を発見。支柱にやはり上の写真と同じ建設省の標識が貼ってあります。この区間は約 3 km と短いのですが、標識やキロポストがいろいろ設置してありますね。
 
おにぎり標識
おにぎり標識
     
  続いて第3区間へ向かいます。第3区間は首都高大黒JCTから始まります。大黒JCTのある大黒ふ頭へ北側から進みます。大黒大橋で大黒ふ頭へ渡りますが、ここからは前方右へ ベイブリッジ がよく見えます。これからあの橋へ進みます。
 
ベイブリッジ
ベイブリッジ
     
  大黒JCTの南へ進み、大黒ふ頭交差点を左折して第3区間です。写真の奥に見えている交差点を左折します。
 
大黒ふ頭交差点
大黒ふ頭交差点
     
  大黒ふ頭交差点を左折したのち、首都高に乗らないように国道の方向へ進みます。大黒JCTはくるくる回るジャンクションなので、この先ぐるっと回って南へ進みます。
 
国道方向へ
国道方向へ
     
  そしてベイブリッジの下の道へ進みます。ベイブリッジからは港の様子とかいろいろ見えますが、残念ながら写真は撮れません。
 
ベイブリッジの下へ
ベイブリッジの下へ
     
  ベイブリッジを降ります。依然首都高の下を首都高と共に進みます。本牧元町入口交差点付近です。ここでキロポストを発見。ゴール地点まで約 14 km になりました。
 
本牧元町入口
本牧元町入口
     
  金沢区昭和町です。歩道橋にちょっとヘンな感じのおにぎり標識が貼ってありました。丸い感じ。
 
ヘンなおにぎり標識
ヘンなおにぎり標識
     
  そして、ゴール地点の金沢柴町交差点に到達です。
 
357号ゴール
357号ゴール
     
 

しかしこの交差点には下の写真のように 1 km のキロポストがあるのです。つまりこの交差点は終点ではなく、まだあと 1 km あると言うことなのです。

金沢柴町交差点は右の地図の F 地点で、357号の本当の終点は G 地点です。

 
キロポスト 1 km
キロポスト 1 km
     
  次の写真は交差点の向こう側の様子です。357号はこの後、左の道ではなく、真ん中の道を進みます。そして右の進入禁止のある道は反対車線です。真ん中の道は三角コーンが立っていて、その先へは進めません。
 
交差点の向こう
交差点の向こう
     
 

真ん中の道には「通行制限のお知らせ」の看板が出ています。この先、一般車両は入れません、とあります。うむむ、、、

残念ながら私はこれ以上進めないようです。と言うことで、第3区間はこれで終了です。

通行制限
通行制限
     
 

続いて第4区間です。神奈川県横浜市から東京都品川区に戻ってきます。

最後の第4区間は右の地図の H → I → J → K → L → M 区間です。約 3 km あります。

この区間ですが、実は H → I 区間はこの方向の一方通行なのです。そのため、この区間は南(終点側)から進入しないと走行できません。何と、、、

     
  ということで H 地点に南から進入します。左折で I 地点方面です。左車線を進みます。
 
H 地点
H 地点
     
  そして I 地点を左折します。
 
I 地点
I 地点
     
  左折した先はぐっと道が狭くなります。正面の交差点が J 地点。右折します。
 
J 地点
J 地点
     
  曲がった先で京浜運河を渡ります。橋は 八潮橋。左側に歩道があります。
 
八潮橋
八潮橋
     
  歩道から京浜運河を見ると、運河沿いにモノレールが走っています。東京モノレール です。モノレールの向こうは首都高(1号羽田線)です。現在、羽田線は工事が行われています。道路を作り替えている?のかもしれません。
 
モノレール
モノレール
     
  橋を渡った先の K 地点(八潮橋交差点)です。右折します。
 
K 地点
K 地点
     
  そして L 地点の手前まで北上します。案内標識がありますが、左折方向は都道317号(山手通り)となっています。357号のはずなのにどういうことでしょうか???
 
 L 地点の手前
L 地点の手前
     
  L 地点の新東海橋交差点まで来ました。左折します。
正面右に テレビ東京 が見えていますね。これは本社社屋ではなく天王洲スタジオです。
 
L 地点
L 地点
     
  続いて M 地点の北品川二丁目交差点です。正面の高架は京急本線の新馬場駅で、その高架をくぐった先の交差点が北品川二丁目交差点です。
 
M 地点
M 地点
     
  上の写真の案内標識の支柱の下を見ると、小さなキロポストが設置してあります。
 
キロポスト
キロポスト
     
 

拡大したのが右の写真ですが、ちゃんと357号のおにぎりが見られます。ここは国道357号で間違いないようです。
でも、BP 3.0 となっていますね。「BP」?

この第4区間は「八潮バイパス」と呼ばれているようです。
どういうバイパスやねん!

あと、3.0 km という距離は H 地点からの計測のようです。

キロポスト拡大
キロポスト拡大
   
 

これで357号は終了です。
357号はなんだかたいへんでしたね。4分割されている上、クルマも多くてかなり渋滞しました。特に千葉市内と羽田空港前。羽田空港前なんか、もう一日動かないんじゃないかと思うくらい大渋滞でした。それと、終点付近(八景島)は道はあるのに到達不能という何とも珍しい状態でしたね。こんな場所は国道で唯一ではないでしょうか。

357号の終了で、千葉県の国道はあと1つ(468号)になりました。

  次は、460号です。  

前 前の国道(453号)へ
上 「国道301号から400号まで」へ戻る

上 トップへ