国道349号
349号
 
起点 茨城県水戸市
終点 宮城県柴田郡柴田町
総延長 256.3 km
 
スタート 2022年08月12日 8:15 頃
いわき市着 2022年08月12日 15:15 頃
所要時間 約 7.0 時間

いわき市発 2022年08月13日 8:45 頃
ゴール 2022年08月13日 16:00 頃
所要時間 約 7.25 時間

総時間 約 14.25 時間(順走)
平均速度 約 18.0 km/h

 

次は349号です。
349号は茨城県水戸市の梅香2丁目から始まり、茨城県を北上し、福島県を縦断したのち、宮城県柴田郡柴田町の柴田町白幡交差点で国道 4号 に至るまでの 256.3 km です。
順走します。

総延長 256 km と結構長いので、2日がかりで走っています。1日目は起点の水戸市からいわき市まで。ちょうど49号と交差するところまで走っています。

そして2日目はいわき市から終点の宮城県柴田郡柴田町まで。

スタート前は実は水戸市に前日入りしてスタート地点付近を少しウロウロしています。第0日とでも言う感じでしょうか。

     
 

何故第0日があるのかというと、スタート地点付近がちょっとややこしいためです。

右の Google Maps では国道の表示ではありませんが、現在349号は右の地図の A 地点が起点となっています。そしてスタートしてすぐトンネル(梅香トンネル)に入ります。D 地点の先あたりでトンネルを出て、E 地点で上の道と合流します。これが現在の349号です。

一方、梅香トンネルができる前は B 地点の南町3丁目交差点が起点だったようで、そこから普通に北上します。そして C 地点で右から118号がやってきて合流し、D 地点まで重複したあと、118号は左へ分岐します。つまり、C → D の約 160 m だけ、118号と重複しています。

梅香トンネルができて以来、起点が移動したので、B → E 区間は国道ではなくなっているのかと思いきや、C → E 区間はまだ349号のようなのです。ということは、何故か B → C 区間だけ国道から外れているのです。

なんだか変なの、と思いますが、どうもそうらしい。第0日はこの変なところ(B → E)をやっつけます。

     
  というわけでまずは A 地点です。ちょうど追い越し禁止などの標識があるあたりが A 地点です。しかし特に国道の起点を示すものはありません。右車線を進むと梅香トンネルです。国道50号南町3丁目交差点方面は左車線(側道)を進みます。
 
A 地点
A 地点
     
  側道はトンネルの横を通り抜けて、トンネルの上へ進みます。写真では右にトンネルの入口が少し見えています。
 
側道へ
側道へ
     
  そしてここが南町3丁目交差点(B 地点)です。左右に走るのは国道50号です。この交差点、よく見ると北西の角には像が建っていますね。
 
南町3丁目交差点
南町3丁目交差点
     
  何だろうと思って近づいてみると、これは徳川慶喜像(左)でした。ちなみにこの交差点の反対側の近くに、水戸黄門像(右)もあります。こういう像があるとは、さすが水戸市ですね。
 
徳川慶喜像
徳川慶喜像
水戸黄門像
水戸黄門像

   
  そして大町3丁目交差点(C 地点)です。右から来るのが118号で、この先349号と少しだけ重複です。
 
大町3丁目
大町3丁目
     
  160 m 進んで、D 地点の気象台前交差点です。ここで118号は左へ分岐です。
 
気象台前
気象台前
     
  気象台前交差点の先は橋(金町高架橋)になっています。梅香トンネルはその下に出口があります。梅香トンネルから出てきた349号は少し高架橋の下を走ったのち、、、
 
トンネル出口
トンネル出口
     
  E 地点で高架の上の道に合流します。ちょっとややこしかったですね。第0日に旧道部分を走ったので、第1日は梅香トンネルを通る新道ルートを走ることにします。
 
E 地点
E 地点
     
 

水戸市と言えば、日本三名園の1つ、偕楽園 があります。349号の起点近くにあるので、ちょっと行ってみました。

とはいえ、偕楽園はとても大きな庭で1〜2時間で見て回れるような簡単なお庭ではありません。なので、ほんとうに「ちょっとだけ」見てきた、と言う感じです。それでもなかなか素晴らしかったです。

北側にある表門から入ると、竹林があります。

竹林
竹林
     
  少し進むと、吐玉泉(とぎょくせん)があります。大理石でできた湧水泉だそうです。珍しいですね。そして次は好文亭です。「好文」とは梅のことなんだそうです。偕楽園には梅の木がたくさん植えられていて、梅の季節には凄そうですが、残念ながら今回は季節ではないので、梅の花はありません。
 
吐玉泉
吐玉泉
好文亭
好文亭
     
  好文亭にはいろいろ部屋があって、見事な襖絵などが見られます。3階建てで、急な階段を登って3階まで登れます。3階からは、庭の他、千波湖も望むことができます。千波湖は行ってる時間が無かったですが、ちょっと行ってみたい湖ですね。
 
桜の間
桜の間
3階から
3階から
     
  さて、日付変わって第1日です。基点である A 地点に南から進入します。梅香トンネルに進むには右車線です。左車線の側道を進んで、前日のルートに行かないように気をつけます。
 
349号スタート
349号スタート
     
  梅香トンネルに入ります。
 
梅香トンネル
梅香トンネル
     
  D 地点付近でトンネルを出て E 地点付近で上の道に合流ます。そしてそのすぐ先で那珂川を渡ります。橋は万代(ばんだい)橋です。水色の橋ですね。
 
万代橋
万代橋
     
  しばらく進むと、セイコーマート発見! 那珂後台(ごだい)店 です。何とこんな所に! 早速寄ってみました。
 
セイコーマート那珂後台店
セイコーマート那珂後台店
     
  セイコーマートを出てしばらく進むと常磐自動車道と交差します。
 
常磐自動車道
常磐自動車道
     
 

そしてさらに北上すると、ルートが2つに分かれているところにやってきます。と言っても、、、

現ルートは右の地図の下から出てきて、A → B → F と進みます。それとは別に、C → D → E の区間も国道のようです。

しかし例によって Google Maps では(Google Maps だけ)、C → D → E 区間は国道の表記ではありません。その他の Yahoo 地図、bing 地図、Mapion、MapFan などではいずれもこの区間、349号となってるんですが、、、

C → D → E 区間は旧道なんでしょうか。そうするとそのうち県道などに降格するのかも知れませんが、でも少なくとも、2022 年 8 月現在、この区間はまだ国道と思われます。

今回は、A → B → C → D → E と進むことにします。
ちなみに、A と D の2箇所で国道293号と交差です。また、B → C 区間は国道ではありません。(県道29号です。)

     
  というわけでまず A 地点へ向かうのですが、その少し手前、このあたり で、スリット標識を発見。早速撮影です。
 
スリット標識
スリット標識
     
  そして A 地点(三才町交差点)です。ここはそのまま直進。
 
三才町交差点
三才町交差点
     
  続いて B 地点(馬場坂下東交差点)です。左奥に見えているセブン・イレブンの手前を左折です。
 
馬場坂下東交差点
馬場坂下東交差点
     
  馬場坂下東交差点を左折して、県道29号を 190 m ほど西へ進んで C 地点(馬場坂下交差点)です。県道29号は左斜め前へ進みます。国道349号はこの交差点を左折です。油断してると県道29号へ進んでしまいそうになるので注意です。
 
馬場坂下交差点
馬場坂下交差点
     
  そして少し南下して D 地点(常陸太田駅前交差点)です。ここでまた293号と交差です。右折した先は常陸太田駅です。
 
常陸太田駅前交差点
常陸太田駅前交差点
     
  ちなみに前の写真の案内標識には、直進方向に349号とあります。また、交差点を渡った先には下のようにおにぎり標識がありました。従って、このルートは国道349号で間違いないでしょう。やはり Google Maps の情報は信用できませんね、、、
 
おにぎり標識
おにぎり標識
     
  そして E 地点に到達です。ちょうど久慈川の手前で、通行止です。昔はこの先に橋があったのでしょうか。
写真の左に見える黄色っぽい橋は歩行者用の橋で、クルマは通れません。また、写真には写っていませんが、右にJR水郡線の鉄橋があります。
 
E 地点
E 地点
     
  別ルートもきちんと走ったので、本ルートに復帰です。次は B 地点のすぐ先の F 地点です。案内標識では左折方向がなんだか中途半端な感じですが、左折方向には立派な道路が建設中で、国道293号です。しかしこの交差点から 850 m くらいしかできていないようです。そのうち左右に延びて新しい293号になるのでしょう。
この交差点では左車線が左折専用なので、間違えないように右側車線を進みます。
 
F 地点
F 地点
     
  少し北上すると、またセイコーマートを発見! 今度は 常福地店 です。茨城はセイコーマート多いですね。
 
セイコーマート 常福地店
セイコーマート 常福地店
     
  セイコーマートを後にしてさらに北上します。するとまたスリット標識を発見。場所は このあたり です。
 
スリット標識その2
スリット標識その2
     
  続いて461号と交差します。
 
461号と交差
461号と交差
     
 

さらに北上して福島県に入ります。すると、ルートが2つある場所にやってきます。福島県東白川郡矢祭町です。

右の地図で、349号は下から出てきて、A 地点で118号に合流し、その直後(約 170 m 先)、B 地点で東へ分岐します。しかし、このルートは約 800 m 進んだ先(C 地点)で終了してしまいます。

B 地点(118号)に戻り、北へ約 300 m 進んだ D 地点であらためて右折して先へ進みます。

     
  まずは A 地点です。右折します。
 
A 地点
A 地点
     
  するとすぐに B 地点なので、ここも右折します。
 
B 地点
B 地点
     
  そして C 地点です。このルートは現時点ではここまでで通行止になっていますが、この先には既に道路ができていますね。近いうちに延伸する感じです。
 
C 地点
C 地点
     
  そして B 地点まで戻り、D 地点へと進みます。信号の所(横断歩道の手前)を右折するのですが、ここは B 地点と違って、どこを曲がれば良いのか一見しただけではよくわかりません。
 
D 地点
D 地点
     
  それもそのはず、右折した先はぐっと道が細くなります。 B → C のルートに置き換わるのが分かる気がします。
 
右折した先
右折した先
     
  ほんの少し進んだ先にこんなくたびれた標識がありました。もう既に旧道っぽい雰囲気です。(^_^;)
 
くたびれた標識
くたびれた標識
     
  先に進みます。どんどん山の中へ進んでいきます。するとこういう小さい標識を発見。
 
小さな標識
小さな標識

   
  ちょっと拡大。
このタイプの標識はこの後もたくさん出てきました。
小さな標識拡大
小さな標識拡大
     
  すっかり山の中です。どんどん北上すると、左から289号がやってきて合流です。
 
289号に合流
289号に合流
     
  合流直後に二連標識がありました。早速撮影。
 
二連標識
二連標識
     
  289号との重複は約 750 m です。すぐに分岐します。
 
289号から分岐
289号から分岐
     
  上の写真の案内標識に左方向が鮫川とある通り、このあたりは福島県白川郡 鮫川村 です。鮫川村をどんどん北上するのですが、途中なんとダートが出現。工事のために一時的にアスファルトを剥がしているような感じなのですが、断続的に結構長い間ダート区間が続きます。
 
ダート
ダート

   
  349号はいわき市の隅を少しだけかすめていきます。そのかすめている場所で、49号と交差します。
 
49号と交差
49号と交差

   
  349号を進むにはこの交差点(上三坂交差点)を直進ですが、この上三坂交差点は、交差点とはいえ道路が十字に交わるという感じではなく、349号と49号は似たような方向へ向かいます。写真の右ルートが49号、左ルートが349号です。
 
第1日終了
第1日終了

そして本日はここまで。ここから宿泊場所のいわき市内に向かいます。

  次は、349号パート2(2日目)です。  

前 前の国道(15号)へ
上 「国道301号から400号まで」へ戻る

上 トップへ