国道27号
27号
 
起点 福井県敦賀市
終点 京都府船井郡京丹波町
総延長 140.9 km
 
スタート 2016年08月13日 8:30頃
ゴール 2016年08月13日 17:15頃
所要時間 約 8.75 時間(逆走)
平均速度 約 16.1 km/h

 

次は27号です。
27号は、福井県敦賀市の 8号 バイパス坂ノ下ランプから始まり、海沿いに京都府舞鶴市まで西進した後、南下して京都府船井郡京丹波町で 9号 に至るまでの 140.9 km です。
逆走します。

ちなみに京都府船井郡に含まれるのは京丹波町のみなので、京都府船井郡=京丹波町 と言うことらしいです。

     
  それでは27号のスタートです。逆走なので、まず終点の京丹波町に向います。
9号を北上してきて、蒲生交差点を右折でスタートです。
 
27号スタート
27号スタート
     
  スタート直後、縦型のキロポストを発見。
 
キロポスト(縦)
キロポスト(縦)
     
  そしてその少し先で、小型のキロポストを発見。
 
キロポスト(小型)
キロポスト(小型)
     
  また少し進んで、今度は横型。
 
キロポスト(横)
キロポスト(横)
     
  そして例によっておにぎり標識も。スタートしてまださほど走っていませんが、いろいろ撮れました。\(^_^)/
 
おにぎり標識
おにぎり標識
     
  ここまでで撮れたものを並べてみます。う〜ん、満足。(^_^)
 
縦型(拡大)
縦型(拡大)
小型(拡大)
小型(拡大)
     
 
横型(拡大)
横型(拡大)
おにぎり標識(拡大)
おにぎり標識(拡大)
     
  27号はしばらく由良川の支流の高屋川に沿って走っていますが、高屋川が由良川に合流した場所付近に発電所とダムがあります。発電所は 和知発電所、ダムは 和知ダム です。
和知発電所
和知発電所
     
  国道からダムを見た様子が下の写真です。残念ながら中へは入れませんが、なんだかダムらしいダムですね。
 
和知ダム
和知ダム
     
  続いて京都縦貫自動車道と交差します。ちょうど京丹波わちICの場所です。
 
京都縦貫自動車道
京都縦貫自動車道
     
  由良川が見える場所があったので、写真撮ってみました。右端にちょっと写っている茶色っぽいのは吊り橋で、そのさらに奥に見えている白いヤツが国道のガードレールです。
 
由良川
由良川
     
  綾部市街地に入ってきます。すると 173号 の分岐があります。ここは173号の終点です。
 
173号
173号
     
  続いて再び京都縦貫自動車道と交差します。27号はおよそ京都縦貫自動車道、舞鶴若狭自動車道と同じルートを辿っているので、これらの道路とは何度か交差します。
 
再び京都縦貫自動車道
再び京都縦貫自動車道
     
  今度は舞鶴若狭自動車道と交差です。
ずいぶん高いところを走っていますね〜。しかもまだ建設してますよ。車線数が倍になるのでしょう。
 
舞鶴若狭自動車道
舞鶴若狭自動車道
     
  先の由良川と離れましたが、今度は伊佐津川に沿って走っています。そして鉄道線路とも併走しています。ここでは第三伊佐津川橋りょうという赤い橋の下をくぐります。道路のすぐ右を伊佐津川が走っていて、それを鉄道が横切るような感じですね。
ちなみに27号は、終点から綾部までは 山陰本線、綾部から東舞鶴までが 舞鶴線、東舞鶴から福井の敦賀までが 小浜線 と、路線の名前はいろいろ変わりますが、一貫して鉄道路線とおよそ併走しています。
 
第三伊佐津川橋りょう
第三伊佐津川橋りょう
     
  上の写真を撮っているちょうど反対側は次の写真のような場所です。紫竹山稚児ヶ滝不動明王 とあります。
 
紫竹山稚児ヶ滝不動明王
紫竹山稚児ヶ滝不動明王
     
  ここにはゲートが有り、高さ 1.6m 以下のクルマは入れません。私のレガシィは高さ 1.47m なので行けるはずですが、このゲートずいぶん低く見え、ほんとにこの下くぐれるのか??と思えます。今回はあまり時間も無いのでこの先へは行きませんでした。
 
高さ制限1.6米
高さ制限1.6米
     
  そして舞鶴市中心部です。ここの交差点(大手交差点)で27号は右折です。直進は 177号、左折で 175号 です。177号、175号共に大手交差点が終点となっています。
 
舞鶴市
舞鶴市
     
  右折するとすぐに、支柱型のキロポストがありました。ところで舞鶴からはずいぶん道路が立派になった気がします。
舞鶴まではなんとなく3桁国道かと思うような道路でした。(^_^)
 
支柱型
支柱型
     
  舞鶴市街地から少し離れて、中舞鶴歩道橋交差点を右折します。すると舞鶴湾岸に出るのですが、、、
 
中舞鶴歩道橋
中舞鶴歩道橋
     
  ここには何隻も自衛隊艦が泊まっていました。けっこう間近で見られます。この写真は国道側の塀の外から撮っていますが、どうやらこの日は見学会みたいなものが行われていたっぽく、塀の中に入れたようです。
 
自衛隊艦
自衛隊艦
     
  先に進みます。続いて県境を越えて福井県に入ります。
 
福井県
福井県
     
  県境はトンネル(青葉トンネル)で超えます。下の写真は福井県側から撮った青葉トンネル入口の様子です。
 
青葉トンネル
青葉トンネル
     
  福井県に入って少し進むと海沿いに出ます。日本海です。けっこう海水浴場があります。
 
日本海
日本海
     
  ところでこのあたり、ミニストップ によく遭遇します。
他のコンビニに比べても一番多い気がする。。。
ミニストップ
ミニストップ
     
  おおい町本郷です。歩道橋がありましたが、貼り付けシールタイプのおにぎり標識が貼ってありました。早速撮影。
 
おおい町本郷
おおい町本郷
     
  小浜市に入ります。162号が合流してきます。
 
162号が合流
162号が合流
     
  と思ったらすぐに分岐です。162号は27号に合流して橋を渡り、すぐに右折して分岐です。重複区間は 300 m ほどです。
 
162号が分岐
162号が分岐
     
  続いてまた舞鶴若狭自動車道と交差します。
 
再び舞鶴自動車道
再び舞鶴自動車道
     
  少し進むと303号が分岐です。303号はここが終点。
ちなみにここではすぐ横を小浜線が走っています。下の写真でも左端にちょっと写っています。
 
303号が分岐
303号が分岐
     
  さらに進むと異常気象時遮断機です。正面には立派なおにぎり標識がありますね。
 
異常気象時遮断機
異常気象時遮断機
     
  続いて162号が合流してきます。162号はここから27号の始点まで重複です。
 
162号が合流
162号が合流
     
  ここでまた舞鶴若狭自動車道と交差です。何度も自動車道と交差しましたが、これが最後です。
しかしこの案内標識、一宮ICの情報が出てますね。どこだよ一宮ICって。名神でしょ。笑
 
また舞鶴若狭自動車道と交差
また舞鶴若狭自動車道と交差
     
  前方に海?これはどうやら 三方五湖 のうちの一つ、久々子湖(くぐしこ)のようです。このあと三方五湖に寄ってみます。
 
久々子湖
久々子湖
     
 

三方五湖に行くというか、三方五湖の北側を走っているレインボーラインの途中にある 山上公園 に行ってみます。

三方五湖は右の地図に見える5つの湖で、三方湖(みかたこ)、水月湖(すいげつこ)、菅湖(すがこ)、久々子湖(くぐしこ)、日向湖(ひるがこ)の5つの湖の総称です。この5湖はすべて水路で繋がっていて、さらに海とも繋がっているようです。

今回は、右の地図の A 地点から国道27号を離れて県道215号、214号と進み、久々子湖の上を B 地点まで進みます。B 地点からレインボーラインが始まります。B 地点から C 地点までは無料区間で、C 地点に料金所があります。料金は 1,040円。

さらにレインボーラインを進んで、どんどん高度を上げます。そして、D 地点に駐車場があり、山上公園があります。

山上公園では駐車場のそばからケーブルカーとリフトが山頂まで延びています。どちらで登ってもOKです。大人 800 円。

 

一通り見学して山上公園を後にし、レインボーラインを進みます。E 地点で県道216号に乗り、さらに進んで、F 地点で国道162号に乗ります。そして G 地点で国道27号に復帰です。ちなみに G 地点は3つ上の写真の場所です。

下の写真は A 地点のもので、ここを左折して県道215号へ進みます。

 
三方五湖へ
三方五湖へ
     
  左が駐車場から山上公園へ向うリフト。スキー場にあるのと同じヤツですね。右がケーブルカー。
 
リフト
リフト
ケーブルカー
ケーブルカー
     
  山上公園には色々あって楽しめます。左下が何か分かりませんが (^_^) メビウスの輪みたいな像。右はちょっと写真が小さくてわかりづらいかもしれませんが、鍵です。なんでも南京錠を購入して誓いをカードに書いてここにかけるんだそうです。
 
なんでしょうこれ
なんでしょうこれ
鍵
     
  そして何故かカブトムシの像。なんでカブトムシ?と思ったら本物もいました。「カブトムシの館」があってたくさん見られます。
 
カブトムシ(像)
カブトムシ(像)
カブトムシ(本物)
カブトムシ(本物)
     
  そして展望台があって、湖を望めます。左が日向湖、正面にチラッと見えているのが久々子湖、右が水月湖。
 
日向湖、久々子湖、水月湖
日向湖、久々子湖、水月湖
     
  続きがこっちで、正面の大きな湖が水月湖、水月湖から続いて正面に見えているのが菅湖、右奥が三方湖です。
 
水月湖、菅湖、三方湖
水月湖、菅湖、三方湖
     
  一通り見た後、再びリフトで駐車場まで降りていきます。帰りのリフトは怖いです。(^_^;)
帰りのリフトでは正面に日本海を見ながら降りていきます。また、駐車場も良く見えますね。
 
リフト(帰り)
リフト(帰り)
     
  27号に復帰して先に進みます。ここまで来るとゴール地点はあと少しです。
敦賀市の市街地へ進み、岡山町1丁目西交差点です。この一つ先の岡山町1丁目交差点で8号と交差します。
 
岡山町1丁目西交差点
岡山町1丁目西交差点
     
  8号と交差した後、さらに進んで坂ノ下ランプです。27号の起点は坂ノ下ランプなのでこの先がゴール地点ですが、「ここが正に起点」という場所はどこだかよく分かりません。下の写真はランプへの入口で、直進で大津・長浜方面、左方向が福井方面ですが、今回は左方面へ進んでそのままゴールとします。
 
27号ゴール
27号ゴール
     
  上の写真に小さくキロポストが写っています。拡大したのが右の写真ですが、0.5 km となっています。ということはこの先 500 m 先が起点なわけですが、左方向へ進んだ先にはこれ以上27号の何かを示すものは見つかりませんでした。今回直進方向へは進んでいませんが、直進方向にはそれらしい何かがあるんでしょうか。
0.5 km
0.5 km
 

これで27号は終了です。
27号は全ルートに渡って自動車道と鉄道と併走していましたね。また前半は山の中、後半は海沿いの国道でした。
しかし道路自体と言うより、終わり頃に寄った三方五湖の方が印象が強かったです。
あと、もうちょっと起点がハッキリしておいて欲しいですね〜。27号は岡山町1丁目交差点が起点で良かろうに。

  次は、162号です。  

 前の国道(396号)へ
「国道1号から100号まで」へ戻る

トップへ