●国道335号 |
![]() |
||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
次は335号です。 起点の北海道目梨郡羅臼町は、前の国道 334号 の起点でもあります。334号は逆走していたので羅臼町で終了です。そしてそのまま335号に進みます。 |
|||||||||
それでは335号のスタートです。 次の写真は334号ゴールの際の様子です。ここをそのまま直進で335号です。 |
|||||||||
![]() 335号スタート |
|||||||||
走行当日には気がつかなかったのですが、あとから写真を見ていると、ここには何と起点の印があるではありませんが。上の写真の一部を拡大したのが右の写真です。ううん、もうちょっとよく見ておけば良かったなぁ。 | ![]() 起点の印 |
||||||||
スタート直後、根室海峡沿いに出ます。 海が見えるところに出ると、根室海峡を挟んで向こう側に国後島が見えます。かなり大きい。次の写真には一部しか映っていませんが、国後島はこの左右、とくに左奥にずっと続いています。 |
|||||||||
![]() 国後島 |
|||||||||
南下していくとスノーシェルターが現れます。何箇所かにあります。やはり冬はかなり雪が積もるのでしょうか。 | |||||||||
![]() スノーシェルター |
|||||||||
ポールにキロポストが貼り付けてありました。標識付きです。 | ![]() 小さな標識 |
||||||||
このスノーシェルターは「海望スノーシェルター」と言うようです。 | |||||||||
![]() 海望スノーシェルター |
|||||||||
そしてここにはよく見るタイプのキロポストが。 | ![]() キロポスト |
||||||||
スタートしてすでに 10 km 以上走っているのですが、実はここまでおにぎり標識が出てきませんでした。ひょっとしてこの国道にはおにぎり標識は設置されていないのだろうか。短い国道だし、、、と思っていたところ、現れました。(^_^;) | |||||||||
![]() 茶志別スノーシェルター |
|||||||||
そしてスノーシェルターの入口には小さなキロポストも。 | ![]() 小さなキロポスト |
||||||||
半分くらい進んだ場所に、次のような写真ポイント駐車場がありました。 | |||||||||
![]() 写真ポイント |
|||||||||
この日は曇りがちでちょっと見づらいとは言え、ここからも国後島が良く見えます。 | |||||||||
![]() 駐車場から |
|||||||||
そしてさらに普通な感じのおにぎり標識がありました。なんだけっこう普通に設置してあるではありませんか。笑 | |||||||||
![]() おにぎり標識 |
|||||||||
少し進むと、北海道らしい真っ直ぐな道、しかも海に向かって直進する道です。いいですねこういう道。\(^_^)/ | |||||||||
![]() 海に向かう道 |
|||||||||
そうこうしているうちにゴール地点です。このまままっすぐ進むと、244号に合流です。 | |||||||||
![]() 335号ゴール |
|||||||||
終点の印を拡大です。 |
![]() 終点拡大 |
||||||||
これで335号は終了です。 |
|||||||||
次は、272号です。 | |||||||||
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |