●国道254号
パート2

 

254号の2日目です。

日付が変わって2日目です。前日の最終地点は M 地点でしたが、本日のスタート地点は前日に最も西まで進んだ L 地点です。東側から L 地点へ進入です。写真の手前の信号の交差点(一ノ宮北交差点)は L 地点ではなく、さらに奥に見えている交差点が L 地点の一ノ宮交差点です。ここから2日目がスタートです。

 
2日目スタート
2日目スタート
     
  少し進むとまた上信電鉄と交差します。
 
上信電鉄と交差
上信電鉄と交差
     
  続いて鏑川を渡り、そのすぐ先で上信越自動車道と交差します。ちょうどこの場所は下仁田ICで、そのランプウェイがあるため、このように連続して高架と交差します。なお、下仁田ICの入口は三連高架を超えたさらに先です。
 
下仁田IC
下仁田IC
     
  そしてまた上信電鉄と交差します。やはり踏切。なお、この踏切のすぐ左には上信電鉄の終点の下仁田駅があります。
 
再び上信電鉄
再び上信電鉄
     
  続いて群馬県と長野県の県境付近にやってきます。県境は内山峠で越えるのですが、、、
254号の現道は下の地図の N → O と進むコースです。しかしここ、旧道がまだ国道として残っているようなのです。Google Maps では国道との記載はないのですが、N → P → Q と進み、R → S → T → U → O というルートです。この縮尺では、Google Maps では R → S → T 区間は道すら見えていません。
 
     
  Google Maps ではよくわからないので(困る)、Yahoo マップを貼ります。Yahoo マップでは旧道もちゃんと国道として表示されています(良い)。ちなみに Yahoo マップと bing 地図では旧道も国道表示です。Google Maps と MapFan、Mapion は国道表示ではありません。一体どっちが正しいのか???
ここではいったん N → O と進み、旧同区間を → U → T → S → R と進んで現道に合流し(R → Q 区間はもう道が無く繋がっていません。)、Q → P → N と進んで一周します。
 
Yahoo マップ
Yahoo マップ
     
  前日と打って変わってこの日はすっかり山の中です。前日は渋滞しながらじわじわ走っていたのに、この日はどんどん進みます。
N 地点までやってきました。斜め左が旧道への道ですが、国道の表示はありません。まずは直進。
 
N 地点
N 地点
     
  クネクネと山道を進んだ後、県境の内山峠を内山隧道で越えます。
 
内山隧道
内山隧道
     
  そしてトンネルを抜けた先の O 地点です。左奥が内山隧道で、右奥へ進む道が旧道です。ここから旧道へ進みます。
 
O 地点
O 地点
     
  旧道はいわゆる「酷道」ですね。細い道を進みます。そして長野県側から群馬県との県境、内山峠を越えます。内山峠は標高 1,066 m だそうです。結構高い。
 
内山峠
内山峠
     
  峠の手前に小さな駐車場があり、その先に荒船山登山口があります。クルマも結構止まっていました。みんな登山か。
 
荒船山登山口
荒船山登山口
     
  内山峠を越えて山を少し下ります。左から県道44号がやってきて合流します。ちょうど合流する場所が U 地点です。U 地点の先に下のようなずいぶんちゃんとしたおにぎり標識を発見。酷道区間の標識は荒れていて酷い状態のものも多いのですが、この標識はとてもキレイですね。そしてこの区間をちゃんと国道区間として表示していた Yahoo マップと bing 地図が正解でしたね!
 
U 地点
U 地点
     
  U 地点の後、T 地点で県道44号と分かれ、さらに下ります。ものすごいつづら折りを下ります。(+_+)
その後旧道は S 地点で現道と接近し、R 地点で現道に合流します。合流前がまたすごい下り。とてもヒドい。(^_^;)
 
R 地点
R 地点
     
  現道を進んで Q 地点です。現道から左へ外れます。
 
Q 地点
Q 地点
     
  旧道は現道の下をくぐって先へ進みます。周囲の木が道にはみ出していて走りにくいです。
 
現道の下をくぐる
現道の下をくぐる
     
  その後川に沿って進みます。市ノ萱川です。
 
市ノ萱川
市ノ萱川
     
  続いて P 地点です。
Google Maps は信用できないので、信頼性の高い Yahoo マップの画像を右に貼ります。西上州やまびこ街道が現道で、下の道が旧道です。ここのところ、旧道から現道へ進む道も国道色に塗られていますね。ここも国道なんだろうか、、、
P 地点
P 地点
     
  次の写真が P 地点の様子です。左の坂を登った先に一時停止の標識がちょっと見えていますが、あの場所が現道です。
念のため現道まで行って戻って来ました。これで完璧。(^_^)/
 
P 地点の様子
P 地点の様子
     
  このあたりまで降りてくるとだいぶ民家が出てきます。民家の間を進んで、再び N 地点まで戻って来ました。これで一周。
 
再び N 地点
再び N 地点
     
  再び現道を進んで、先へ進みます。
再び S 地点の近くまで来ます。右の地図はやはり信頼性の高い Yahoo マップのものですが、ここ、よく見ると現道と旧道を結ぶ道も国道となっていますね。。。左の道が現道で右の道が旧道です。
S 地点
S 地点
     
  これが現道側から見た S 地点の様子です。青い案内標識が見えていますが、あの場所が旧道です。ここも一度旧道まで行って戻って来ました。ここもこれで完璧。\(^_^)/
 
S 地点の様子
S 地点の様子
     
  先へ進みます。走行中にちらっと岩山が見えます。これが 荒船山 ですね。しかしこの山、すごい形してますね。登山口は内山峠の所にありました。
 
荒船山
荒船山
     
  内山峠を後にして佐久市まで降りてきます。佐久市の中心部の南側を進みます。ここで141号と交差します。また、右からやってきた142号とこの後重複します。(142号は右からやってきて、この交差点を右折して254号と重複です。)
 
141号と交差
141号と交差
     
  そしてその先で中部横断自動車道と交差します。
 
中部横断自動車道
中部横断自動車道
     
  しばらく142号と重複して進みますが、、、
 
142号と重複
142号と重複
     
  142号とは約 17.5 km 重複して分岐します。254号が右折で分岐です。
 
142号から分岐
142号から分岐
     
  142号から分岐して約 6 km 進むと、今度は152号に合流です。ここを右折です。
 
152号に合流
152号に合流
     
  152号とは約 3.5 km 重複して分岐します。直進で152号、左折で254号です。ちなみに152号と254号の二連標識は見つかりませんでした。(152号単独のものだけでした。)
 
152号から分岐
152号から分岐
     
  また少し山の中へ進みます。途中、ダムがありました。内村ダム です。このダムには寄らなかったのですが、254号上から良く見える場所がありました。
 
内村ダム
内村ダム
     
  上田市と松本市の境界の 三才山峠 を三才山トンネルで超えます。松本市に入ると市内中心部に向かって降りていきますが、その途中で支柱型標識を発見。スタート直後に1つありましたね。またここでも発見。(途中には見つかりませんでしたね。)
 
支柱型標識
支柱型標識
     
 

続いてどんどん松本市の市街地へ降りていきます。市街地の北部を目指します。

ゴール地点の手前で143号と交差します。しかしこの交差、ちょっと変。(^_^;)

254号は右の地図の右側から出てきて、V 地点を通過後、ちょっと見づらいですが、そのまま直進してトンネルに入るのが主たるルートです。254号は143号の下をくぐります。

一方、V 地点を左折して W 地点まで向かうルートも254号のようなのです。 W 地点で143号に突き当たります。

と言うことで、V 地点を左折し、いったん W 地点まで行って引き返して来ることにします。

  まずは V 地点の矢作交差点です。左折方向は143号と書いてありますが、、、左折します。
 
V 地点
V 地点
     
  そして W 地点の六助池交差点です。交差点の向こうに池があって、その池が六助池のようです。
 
W 地点
W 地点
     
  V 地点まで戻り、先へ進みます。少し進むと、ゴール地点の平瀬口交差点です。この交差点で19号に到達して終了です。交差点から向こうは143号です。正面に見える斜張橋は平瀬橋で、この橋で奈良井川を越えます。ちょっと独特の形ですが、なかなか美しい橋ですね。
 
254号ゴール
254号ゴール
     
  254号終了後、松本市内へ進み、松本城 に寄ってみました。松本城は国宝です。
今年の夏は猛烈に暑く、この日もとても暑かったです。松本城は結構混んでいて、入るまで 50 分待ちでした。え〜、この暑い中で 50 分??? と思いながらも素直に待って中に入りました。ちゃんと椅子が用意されていて、立ちっぱなしでは無く、座って順番を待つことができます。良かった座れて。(^_^;) お城は上まで上がれますが、ものすごく狭くて急な階段を登ります。
 
松本城
松本城
     
 

これで254号は終了です。
254号は初日と二日目とで、まったく様相が異なりましたね。初日は結構都会的な道路で、渋滞が酷くノロノロ走る感じ。二日目は打って変わって山道で、特に内山峠という酷道区間もあり、楽しかったです。初日と二日目とで、まるで別の国道のようです。
しかし二日目の方が断然面白かった。やはりポイントは酷道か。笑

  次は、158号です。  

前 前の国道(254号パート1)へ
上 「国道201号から300号まで」へ戻る

上 トップへ