国道249号
249号
禄剛崎灯台
 
起点 石川県七尾市
終点 石川県金沢市
総延長 248.8 km
 
スタート 2009年5月5日 7:15頃
ゴール 2009年5月5日 16:30頃
所要時間 約 9.25 時間(逆走)
平均速度 約 26.9 km/h

 

次は249号です。

249号は石川県七尾市の川原町交差点から始まり、能登半島を左回りに1周し、同じく石川県の金沢市のむさし交差点に至るまでの 248.8 km です。全線石川県ですね。

なぜかこれまで200番台の国道は走っていなくて、この249号が初200番台です。

逆走します。

     
  それではスタートです。逆走なので、終点からスタートです。
249号の終点の、むさし交差点に北西(金沢駅側)から進入します。右折で157号、直進で159号方向です。スタートしてしばらくは159号と重複なので、この交差点は直進でスタートします。
 
むさし交差点
むさし交差点
     
  スタート直後、700 m ほど進んで橋場交差点を左折し、北上を始めます。このあたりは359号とも重複しています。249号や159号の方が数字が小さいのに、ここには359号で標識が出ていますね。
 
金沢市小坂
金沢市小坂
     
 

249号は実は北陸本線森本駅のすぐ北で東に折れて、北陸自動車道金沢森本ICまで行ってそこで北上する、というルートが最新の正しいルートのようなのです。右の地図で森本駅から359号となっている道を走り、次に159号と書いてある道路を通り、左から来る金沢バイパスに合流するのです。

右の地図は今日の時点では (C)2009 ZENRIN となっていて、今年の最新の情報が反映されているようなのですが、私が使っている NAVI の地図では少し情報が古いようで、国道は森本駅からそのまま北進し、159号にぶつかったところから左折する、というルートになっていたのです。そのためここ(森本北交差点)は県道215号方面に直進してしまいました。何でここ、県道の指示だけで国道の指示がないんだろう???と思いながら進んだんですが(だから写真も撮った)、後からコンビニで地図買ってみてたら気がついたのです。(先に買って調べとけって? おっしゃるとおりです。)

ということでここは派手にミスコースしてしまいました。まぁ359号、159号区間ともその後に通っているので、良しとしましょうか。。。笑

   
 
ミスコース!
ミスコース!
     
  そして159号に戻ります。ここ、ちょっとわかりにくいです。これから北上するので何となく直進したくなりますが、七尾、高岡方面(右折)が正解です。
 
159号へ戻る
159号へ戻る
     
  しばらく走って、159号と分岐します。ここから先は249号単独になります。
 

159号と分岐
159号と分岐

     
  すると早速249号だけの標識(おにぎり)が出てきます。
 
宝達志水町敷浪
宝達志水町敷浪
     
  このあたりでは、249号は 能登有料道路 と併走しています。入り口も何カ所かありますが、下の柳田付近で有料道路とは離れていきます。下の写真の柳田ICが249号沿いの最後の入り口です。
 
羽咋市柳田町
羽咋市柳田町
     
  次の写真は、上の写真の柳田IC入り口への分岐点のすぐ北の様子です。シールおにぎりがあったので、早速採取。
 
シールおにぎり
シールおにぎり
     
  少し進んで志賀町に入ります。すると「世界一長いベンチ」の看板が!
 
世界一長いベンチ
世界一長いベンチ
     
  ここはサンセットヒルイン増穂というところのようです。名前の通り、長いベンチが!
 
     
 

長さは 460 m あるそうです。何でこんなものが作られたんでしょうね。町おこし?

ちなみにこのベンチ、Google Maps でも写真表示にするとちゃんと見えますね。すごいもんです。

 

     
  次の写真は、浜辺に降りてみた様子ですが、遠くには風車も見えます。
 
風車
風車
     
  長いベンチを後にして先を急ぎます。次は輪島を目指します。
輪島の中心部手前でいきなり道が細くなります。え、これ?みたいな細い道です。
 
輪島手前
輪島手前
     
 

細い場所を抜けるとまた普通の道に戻ります。
そして輪島の中心部に着きます。

よく見ると、輪島市のちょっと南にわずかな249号区間があります。なんなんでしょうねこれ。ちょっと行ってみます。県道1号方面なので、下の写真の交差点を右折します。

   
 
輪島中心部
輪島中心部
     
  輪島市中心部の町並みは、下の写真のような建物が並んでいて、なかなか良い雰囲気です。
 
輪島の町並み
輪島の町並み
     
  上の写真のわずかな249号の正体はこの道のようです。バイパスですが、建設中みたいですね。
 
249号バイパス!
249号バイパス!
     
  まだ全然道になっていなくて、工事車両が通る道だけがあるような感じですが、突端まで行ってみました。
こんな感じで、この先は進めません。先は工事しています。将来的には輪島市街地を迂回するバイパスになるんでしょうね。
 
建設中バイパス
建設中バイパス
     
  県道1号を北上し、再び249号に戻ります。先の交差点を右折して珠洲方面に向かいます。
ちなみに 朝市 の案内も出ていますね。
 
再び249号へ
再び249号へ
     
  輪島を過ぎると日本海沿いに出ます。
 
日本海
日本海
     
  日本海沿いには美しい景色がたくさんあります。下の景色は深見町付近の様子です。
 
輪島市深見町
輪島市深見町
     
  そしてもう少し進むと 白米千枚田 があります。これもまた美しい景色です。
下の写真はこの千枚田を見下ろせる位置にある道の駅 千枚田ポケットパーク から見たものです。
 
白米千枚田
白米千枚田
     
  この千枚田は国指定名勝みたいですね。
 
千枚田の説明板
千枚田の説明板
     
  千枚田を後にしてしばらく進むと、能登半島の最先端の珠洲市に入ります。が、珠洲市に入る直前に下のような滝があります。ここには海沿いへ伸びる手すりの付いた道が見えます。あの先へ進めるのかと思って近づいたのですが、滝から向こうは立ち入り禁止になっていました。ちょっと残念。
 
垂水の滝
垂水の滝
     
  この滝、なかなか良い滝ですね。
この滝のある曽々木海岸は国指定名勝および天然記念物だそうです。(下の写真参照)
垂水の滝全景
垂水の滝全景
     
 
曽々木海岸
曽々木海岸
     
  この後249号は、能登半島の突端まで行くことはなく、山の中をショートカットして珠洲市街地に向かいます。ショートカットせず県道28号に外れると、能登半島先端の禄剛崎灯台まで行けます。県道28号はそのまま能登半島をぐるっと回って、珠洲市内で再び249号と合流します。
その県道28号との分岐点のすぐ手前、大谷町に着いたところ、なんとたくさんの鯉のぼりが泳いでいるではありませんか。ここを流れるのは珠洲大谷川ですが、その上を泳いでいます。
 
鯉のぼり!
鯉のぼり!
     
  これまた見事ですね。いったい何匹いるのだろう。
ちなみに 2007年のやはりゴールデンウィークに 9号 を走っているのですが、このときも鯉のぼりを見ています。9号の鯉のぼりもなかなか良かったんですが、こっちもすごいですね。
 
鯉のぼり!!
鯉のぼり!!
     
  249号沿いに走っていると、能登半島先端の禄剛崎灯台には行きませんが、今回ちょっと寄り道して、灯台まで行ってみました。
行って帰って、往復で約1時間です。249号の所要時間として、一番上の表に、約 9.25 時間とありますが、この時間には、禄剛崎灯台に寄っていた1時間も含んでいます。これを除外すると、平均速度は約 30.2 km/h となりますね。
 
禄剛崎灯台
禄剛崎灯台
     
 
禄剛崎灯台の説明
禄剛崎灯台の説明
     
  禄剛崎灯台から県道28号を引き返して249号に戻り、山の中を通過して珠洲市の市街地に出てきます。
 
珠洲市街地
珠洲市街地
     
 

珠洲市内には何故か短いバイパスがあります。
ここも通っておきます。

下の写真はバイパスの先端で折り返すところです。

   
 
珠洲市のバイパス
珠洲市のバイパス
     
  バイパスから元の249号に戻ります。この後、珠洲市から離れて七尾に向かいます。
 
249号本線へ
249号本線へ
     
  そしてぐぐぐっと進んで、七尾市です。七尾駅のすぐ近くまで来ました。
 
七尾市
七尾市
     
  そしてついに七尾市川原町です。
 
七尾市川原町
七尾市川原町
  これで429号は終了です!
結構長かったですね。でも長いベンチあり、千枚田あり、滝あり、鯉のぼりあり、灯台ありと、いろいろ楽しめました。
このあとこのまま直進して160号に進みます。
 

次は、160号です。



 前の国道(177号)へ
「国道201号から300号まで」へ戻る

トップへ