国道470号
470号
 
起点 石川県輪島市
終点 富山県砺波市
総延長 19.4 km
 
スタート1 2009年5月7日 9:00 頃
ゴール1 2009年5月7日 9:45 頃

スタート2 2009年5月7日 12:30 頃
ゴール2 2009年5月7日 13:00 頃
所要時間 約 1.25 時間(?走)
平均速度 約 15.5 km/h

 

次は470号です。

Wikipedia の470号のページというか、能越自動車道 のページによると470号は石川県輪島市に始まり、富山県砺波市までとなっており、全行程は 19.4 km となっています。しかし輪島から砺波までが 20 km 程度のわけはありません。しかも路線は北部と南部の2カ所に分断されていて、北部は能越自動車道と能登有料道路と田鶴浜道路、南部は氷見高岡道路と能越自動車道と高岡砺波道路と、自動車専用道路ばっかしです。

右の地図が北部ルートの様子で、右下が南部ルートです。

この日は七尾市からスタートなので、先に北部ルートを七尾→輪島のコースで走り、同じルートで戻ってきて、徳田大津ICから470号を外れ、能登有料道路をそのまま羽咋まで行き、415号で南部ルートの北端の氷見に向かいます。

そして南部ルートを北から南へ走破します。

全行程の真ん中あたりから北に向かって、端まで行ったら戻ってきて、また真ん中あたりから南へ向かうので、順走とも逆走ともいえません。(でも順走に近いかな。)

なお、全線自動車専用道路なので、おにぎりが採取できるか、きわめて不安な状態の中スタートです。笑

 
     
  249号で、高田ICに向かいます。ここから北部ルートへ進みます。この日は小雨でした。
 
高田IC
高田IC
     
  能登半島にはそこここに藤が見られます。良い感じに咲いていますね。
 
藤
     
  北部ルートへ進入します。
 
470号北部ルート
470号北部ルート
     
  自動車専用道路なので、何も撮るものがありません。し、撮れません。しょうがないので、SAに入ってみました。別所岳SAです。
しかしSAと言ってもここには何もありません。駐車場とトイレと自販機が3台。止まっている車も、工事車両が2台と、向こうに見えている軽トラが1台あるだけです。ちょっとさみしい。
 
別所岳SA
別所岳SA
     
  別所岳SAを出て先を急ぎます。すると、中央分離帯に「着脱可」の標識が。何でしょうこれ。何が着脱可なんでしょうね??
 
着脱可
着脱可
     
  そして470号の北端に到着です。県道303号にぶつかって終了です。
 
470号北端
470号北端
     
  突き当たって右折しました。この先には能登空港があります。
 
能登空港
能登空港
     
  折り返して470号に戻ります。この信号を左折して再度能越自動車道です。
 
再度470号へ
再度470号へ
     
  帰りルート(上り)でも別所岳SAに入りました。やはりクルマは少ない。
 
別所岳SA上り
別所岳SA上り
     
 

この能登有料道路は 日本の道百選 のようです。
「百選」なのに、104本あるんですね。
(全国道を制覇したら次はこれかも。)

日本の道百選
日本の道百選
     
  そして南部ルートの北側入り口です。氷見ICです。
 
氷見IC入り口
氷見IC入り口
     
  上の写真を撮った場所で振り返ってみた様子です。南部コースはこの415号との交差点から始まります。
 
415号との交差点
415号との交差点
     
  そして氷見ICに進入です。
 
氷見IC
氷見IC
     
  南ルートもあまり撮るものがありません。
福岡料金所に着きました。料金所を出た直後にSAがあるので、入ってみます。
 
福岡料金所
福岡料金所
     
  ここはコンパクトなSAです。
ほんとに料金所のすぐ横ですね。
福岡SA
福岡SA
     
  福岡SAを出ると、すぐに小矢部東料金所があります。ここを過ぎるとすぐ小矢部砺波JCTに到着し、470号の終了です。
 
小矢部東料金所
小矢部東料金所
     
 

これで470号は終了です!

470号はあまり撮るものがありませんでした。残念。
しかも単独の標識(おにぎり)は見つかりませんでした。これまた残念。

次の国道は304号です。小矢部砺波JCTを通過し、そのまま東海北陸自動車道へ進んで、五箇山ICまで行きます。ここで156号に降りて、304号のスタート地点まで進みます。

この五箇山ICのすぐ近くに、五箇山合掌の里(菅沼集落)があります。ちょっと寄ってみました。いや、これ、なかなか良いですね。すばらしい。これぞ日本の原風景、って感じです。

 
   
五箇山菅沼集落1
五箇山菅沼集落1
五箇山菅沼集落2
五箇山菅沼集落2
   
放水銃
放水銃
五箇山菅沼集落3
五箇山菅沼集落3
 

次は、304号です。



 前の国道(159号)へ
「国道401号から507号まで」へ戻る

トップへ