国道8号
パート2

 

8号のパート2(2日目)です。

この日は朝7時半ごろに金沢を出発しました。
この日中に8号を走破して、新潟まで行く予定です。
金沢〜新潟って近い近い、と思ってたんですが、実はけっこう距離ありました。 (新潟が長いのですね。)

下の写真は出発直後、8号に戻る直前です。ここを右折します。

 
西念交差点
西念交差点
     
 

地図を見ると、津幡北バイパス というバイパスがあるのを見つけました。これも走ります。

Google Maps 等で見るとこのバイパスは主要な国道には繋がっていないように表示されていますが(2007年6月23日現在)、実は西端はすでに159号に繋がっています。東端は途切れていますが、そのうちもっと東に延びて、倶利伽羅バイパスまで繋がり、このバイパスが正規の8号になるのでしょう。

右の写真は津幡北バイパスへ向うため一時8号から離れる場所です。刈安北交差点 です。県道219号へ向います。

ここから津幡北バイパスまでは県道219、218号を走りますが、細い道です。

刈安北
刈安北
     
  津幡北バイパスを走り、159号まで行きます。続いて、県道217号 に乗り、8号に戻ります。
8号に戻るのは 浅田交差点 です。下の写真がその浅田交差点です。
 
浅田交差点
浅田交差点
     
  その後小矢部バイパスに至ります。
ここから能越自動車道の 福岡ICまでの区間 も8号のようです。ここも走ります。
 
小矢部バイパス
小矢部バイパス
     
  福岡ICは その直前 まで行けます。
 
福岡IC
福岡IC
     
  福岡IC直前を左折し、8号に戻ります。
小矢部バイパスとの交点の 芹川(東) まで戻り、もう一度バイパスに乗って、福岡ICまで行きます。
そして 再び8号 へ。
 

再び8号
     
 

高岡市、射水市を通過します。
下の写真は 豊田西 交差点です。

信号の赤黄緑が縦に並んでいます。この信号が出てくると、雪国に来たなぁ、という感じがしますね。

 
豊田西
豊田西
     
  鳥取が大山であるように、熊本が阿蘇であるように、鹿児島が桜島であるように、富山というと立山です。
富山を走っている間は、ほとんど右手に立山が見えます。
この日はちょっと靄っていてコントラストが低く、立山の写真を撮ってみたんですが、あまりはっきり写りません。
Silkypix で調整してみたのが下の写真ですが、いじりすぎでちょっと不自然かも。
 
立山
立山
     
 

この辺りでは、歩道との境にキロ数が書いてあります。

面白いですね。

キロポスト
キロポスト
     
 
キロポスト2
キロポスト2
     
 

どんどん進みます。黒部川を渡ります。
この辺り でまたバイパスを発見。
Google Maps では途中までしかありませんが(2007年6月23日現在)、東端は8号にぶつかるところまで伸びています。

しかし入り口を通りすぎてしまいました。県道116号のところ(道古交差点)から進入します。この交差点を左折します。

 
県道116号
県道116号
     
  いったんバイパスの西端まですすみ、Uターンして帰ってきます。
下の写真は 帰ってきているところ です。
 
バイパス西端より折り返し
バイパス西端より折り返し
     
  再度黒部川を渡り、バイパス東端に至ります。
突き当たりを右折し、再度道古交差点までの区間を走り、もう一度バイパスに乗ります。
この場所まで戻ってきて、次は突き当たりを左折し、先に進みます。
 
バイパス東端
バイパス東端
     
  宇奈月温泉の近くを通ります。下の写真は 南保交差点 の手前です。
「う」のマークは何か可愛いですね。
 
南保
南保
     
 

そして 親不知 に至ります。
親不知は何度か通っていますが、いずれも北陸自動車道で通過したもので、国道で来るのは初めてです。
北陸自動車道のこの区間もすごいですが、8号もすばらしいですね。

下の写真は親不知観光ホテルの入り口です。ここに展望台があり、崖沿いを歩く道があります。

 
親不知
親不知
     
  親不知観光ホテルの前の道から東を望んだのが下の写真です。
向こうに北陸自動車道が見えています。手前は8号ですね。
 
親不知の道路たち
親不知の道路たち
     
  登山道の入り口がありました。
よく読むと「親不知から犬ヶ岳、朝日岳を経て槍穂高連峰に至る」と書いてあるではないですか!
なな、なんと、ここから穂高まで??
調べると確かに犬ヶ岳 、朝日岳、白馬岳、唐松岳、鹿島槍ヶ岳、針ノ木岳、烏帽子岳、野口五郎岳、双六岳、と来て、槍ヶ岳、北穂高岳と。
何と すごいルート ですね。一度行きたいものです。
 
栂海新道登山口
栂海新道登山口
     
 

ホテル前の休憩所を後にしてしばらく行くと、また展望台があります。

ここからは、海側が見えるのももちろん、山側には線路が走っているのが見えます。よくもまぁこんなところに線路通しましたね。
(道路通すのもすごいですが。)

線路がある!
線路がある!
     
  親不知を後にし、しばらく進むと、糸魚川に至ります。
下の写真は県道437号との交差点(寺島交差点)付近で撮ったものです。
このまま道なりに右折すると横町交差点にいたり、直進で8号、右折で148号になります。
148号は 糸魚川静岡構造線 に沿って南下します。この構造線沿いの道路も楽しい道路です。が、今回は8号なので、このまま直進します。
 
糸魚川
糸魚川
     
  糸魚川を通り過ぎ、直江津 に至ります。
 
直江津
直江津
     
  もう少し進んで、道の駅風の丘米山 です。
場所は この辺り です。
 
風の丘米山
風の丘米山
     
 

ここにも風車がありました。

風車は良いですね〜。もっともっと増えて欲しい。

右の写真の右下に写っているのは水車小屋(移設)のようです。「風車小屋」ではありませんが、自然エネルギーを利用したものという意味では共通していますね。

ここにも風車が!
ここにも風車が!
     
 

柏崎市に入ります。
ここにもやはり バイパス が。

日吉町交差点 で252号に乗り、バイパスの入り口(出口か?)に進みます。

 

252号
252号

     
  バイパスの西端 まで走り、Uターンします。
 
バイパス終点
バイパス終点
     
  バイパスを戻ってきて、また252号です。
下の写真の 交差点を左折 して8号に戻ります。
 
再び252線へ
再び252線へ
     
  先に進みます。
長岡市に入り、信濃川を渡り、17号、351号との分岐、川崎IC に至ります。当然ながらここは左折します。
 
川崎IC
川崎IC
     
  8号をどんどん北上し、燕市です。下の写真は燕三条駅の南の 須頃(三)南 交差点です。
新潟市まであと一息です。
 
燕三条
燕三条
     
 

さらに北上し、下山田交差点 で8号は新潟バイパスになります。
この新潟バイパスは広い大きな道で、走りやすいですが、クルマも多いですね。

関係ありませんが、下山田交差点のすぐ西に「ときめき東」「ときめき西」という地名がありますね。
何にときめくのだろうか。(笑)

紫竹山IC でバイパスを降ります。ここから8号の起点までは7号との重複区間です。
JR線の下をくぐり、長嶺町交差点 を通り過ぎ、次の角を左折します。

 
長嶺町
長嶺町
     
 

新潟駅の裏を通過し、信濃川を渡ります。
あれ、信濃川って長岡でも渡ったはずなのに、、、、どっちも信濃川なのですね。ううむ奥が深い。

そして遂に、本町交差点 に至ります。

 
     
 

7号起点、116号の終点の印があります。
(でも8号起点の印は無いのですね。)

 

これで8号は終了です!
京都から始まり、渋滞あり、たくさんバイパスあり、立山あり、親不知ありと楽しい国道でした。

 

次は、7号です。



 前の国道(8号 パート1)へ
「国道1号から100号まで」へ戻る

トップへ